6年生の学習の様子を紹介します

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(金)6年生の学習の様子を紹介します。
理科では「ヒトや動物の体」の単元から「食べ物の消火と吸収」の学習をしています。理科室での授業では、初めに人体模型を使って消化器の学習をしてから、だ液による食べ物の変化を調べる実験をしました。子どもたちはいつも実験が大好きです。この時間も各班で実験した結果を発表してそれをもとにまとめをしました。
社会科では「貴族のくらしについて調べよう」という課題について学習しました。先生から一方的に教えるのではなく、子どもたちは教科書や資料集をもとに調べ学習を進めていきます。調べたことを発表した上で、先生が「寝殿造」や「藤原道長」等について解説を加えて板書をしていきます。最後はEテレの動画を見てまとめをしました。
6年生では最高学年として、難しい課題に取り組むことがよくあります。そんな時にもいろいろ工夫を重ね、最後まで粘り強く取り組むことを目指して頑張っています。

4年 社会見学 柴島浄水場に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(火)社会見学で、柴島浄水場に行ってきました。明日から梅雨入りということで、朝から初夏のような陽ざしの中出発しました。柴島浄水場では、多目的ホールでお弁当を食べ、すぐに実験見学に入りました。実験は、汚れている水を浄水場で使っている同じ砂で、ろ過して、活性炭で臭いと色を無くすことを一人ずつすることができました。ろすべてをろ過した水が、元の水と比べて、すごくきれいになっているので、歓声が上がりました。また見学では、硫酸ばんどという薬品を入れると、汚れがどんどん固まって、沈んでいる所を見せてもらい、「あれが汚れのかたまり!?」とあちこちびっくりした声が聞こえました。多くの事を学習したので、社会新聞にまとめる予定です。お楽しみに!

5年生で栄養指導をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(水)梅雨入り間近の曇り空の下ですが、子どもたちは元気です。
今日は5年生で栄養指導をしました。栄養士の先生が来てくださって「朝ごはんの働きを知ろう」というテーマで学習しました。
初めに朝ごはんには「体のスイッチ」「頭のスイッチ」「おなかのスイッチ」の大切な働きがあることを知りました。
次に赤・黄・緑の三色の栄養素の食品を知った上で「栄養のバランスのとれた朝ごはんをつくろう」という課題で一人一人がワークシート上で朝ごはんの献立を考えて発表しました。食べ物のことなので、みんな楽しく積極的に活動し、栄養士の先生からもほめていただきました。またお家でもこの学習を生かせるといいですね。

1年生の学習のようすを紹介します

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(月)6月に入って暑い日が続きますが、子どもたちはみんな元気です。
1年生の学習のようすを紹介します。
生活ではアサガオの観察をしました。まいた種から双葉が出てきたようすをみんなで見ながらとても嬉しそうでした。
算数では「あわせていくつ」の学習をしています。初めにブロックで調べそれからたし算の計算の仕方に進んでいきます。その後ひき算の学習もします。
学校での学習も大切ですが、お家で買い物のときなどに「りんご3ことみかん2こかうとあわせていくつかな」などと尋ね、あっていたらほめてあげるとやる気もグッと増すでしょう。

学校で英語に慣れ親しむ環境を整えていきます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日(金)本校では、子どもたちが小さいうちから英語に慣れ親しむことができるような工夫をしています。その一環として、1階グリーンマット周辺に、つるくん・なんちゃんが簡単な日常英会話を話している様子を掲示しました。例えば「Hello ハロー こんにちは」というように、英語のスペル、カタカナで発音、日本語の意味を記しています。フォニックスを取り入れた英語活動を1年生から少しずつ取り入れていくので、スペルも少しずつ読めるようになればと考えています。
今後も特別教室等の英語表示を増やしたり、1〜4年生での英語活動に取り組んだりしていく予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

学校関係者評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針