赤ちゃん先生 その2 2年生今日のテーマは 「赤ちゃんと自分自身をくらべよう」 3人の赤ちゃんとその母親に、初めて出会った子ども達。 2ヶ月の赤ちゃんは、すやすやおねんね。 5ヶ月の赤ちゃんは、にこにこ元気。 9ヶ月の赤ちゃんは、環境の変化に驚いたのか、泣いていました。でも、時間がたつにつれ、泣きやみ、じっとまわりにいる子ども達を見ていました。 子ども達の感想です。(授業の終わりに発表しました。) 〇赤ちゃんが、ぷにゅぷにゅしていて可愛かった。 〇赤ちゃんの足がちっちゃくて、ビックリした。 〇手や足は冷たかったけど、頭はあったかくてびっくりした。 〇赤ちゃんと手をつないで楽しかった。 みんな 同じ 生きているから 一人に 一つずつ 大切ないのち 赤ちゃん先生 2年生今年も、9月から、2年生が取り組むことになりました。 「赤ちゃん先生」は、カナダで1996年に創立。 「子ども達に共感する力をつけて、暴力やいじめを減らし、平和で思いやりのある市民社会にする」ことを目的とし、公立の小中学校で、地域に住む乳児とふれあうプログラムを運営されているそうです。 生後3カ月から1歳になるまでの1年間、赤ちゃんとその母親が小学校に出張し、子ども達とふれあってくださいます。 年間通して赤ちゃんとふれあうことで、赤ちゃんの成長を自分のいのちと置き換え、友達のいのちも大事にできる子どもに育つように取り組んでいきます。 児童集会 名たんていの ちょうせんじょう「名たんていの ちょうせんじょう」 たてわり班で、決められた時間内に、新聞紙に印刷された文字を切り抜いて、 「たべもの」の名前を色画用紙に張り付けていきます。 たくさん「たべもの」を見つけた班の勝ちです。 低学年の子どもも、ひらがなやカタカナを見つけていました。 新聞紙を使い、文字を組み合わせるゲームは、 低学年も高学年も楽しめる、 そして、たてわり班で協力できる 楽しいゲームでした! 集会委員会のみなさん、ありがとう! 英語学習 6年「行きたい店を訪ねられたとき、地図を見て、行き方を教える学習です。」 キーワードは「turn right」 始めに、子ども達が体で英語と動きを体験します。 アダム・ベッカマン先生 「stand up」 子ども達が、全員立ちます。 アダム・ベッカマン先生 「Simon Says」(サイモンセッズ) 「turn right」 サイモンの命令に従って行動します。(右を向きます。) アダム・ベッカマン先生 「Simon Says」(サイモンセッズ) 「turn left」。(左を向きます。) アダム・ベッカマン先生 「Simon Says」(サイモンセッズ) 「go ahead」。(まっすぐ 歩きます。) サイモンセッズの言葉で始まらない命令に従った場合は、失格です。 「英語圏の人にはよく知られている子どもの遊びです。」と、 教頭先生から教えていただきました。 これから、英語で遊ぶこともできそうですね。 自由研究 3・4・5・6年3・4・5年の子ども達は、理科の時間に、6年生の自由研究の作品を見学して、 思ったことや感じたことをプリントにまとめています。 「6年生の自由研究を見学しよう」 9月19日の学習参観では、5年生の「自由研究」の発表会をします。 この「自由研究」は、理科担当の先生が1学期の理科の時間に、 ていねいに事前指導をしてくださいました。 上級生の「自由研究」の素晴らしいところを見習って、 きっと来年は、さらに工夫した研究につながっていくと思います。 |