★これから寒い時期が到来します。早寝早起き朝ごはんの習慣を大切にし、感染症対策のため、手洗い・うがいをしっかりと行い、体調管理に努めましょう。★
TOP

5月13日 校区めぐり《生活・社会》 【2・3年生】

 2年生は,校区の範囲を確認する学習,3年生は,方位磁針で方角を確認しながら,校区の白地図を作るために,校区めぐりをしました。

 まずはじめに東に向けて出発し,豊崎西公園、地下鉄中津駅,などを確認しながら南下しました。駅の周辺は会社などが多くありました。
 さらに進路を西にとり,豊崎南公園に行きました。主婦の会保育園の横を通って南に行くと,僅かですが一戸建てが立ち並ぶ一角もありました。校区の南端の大通りを新御堂筋の高架をくぐり,源光寺を確認しました。
 さらにJR京都線の高架を西へ向かい,校区の南東の角を北上しました。この周辺には,店が多く立ち並んでいました。
 提法寺の前を通りながら北上。豊崎神社,豊崎北公園,淀川の土手まで行きました。この辺りは一戸建て,マンション,会社のビルなど様々な建物がありました。豊崎中公園を通って学校まで戻りました。
 安全に道路を歩行できるよう,北区役所地域安全防犯の「あんまち隊」が見守ってくださいました。ありがとうございました。

5月13日 「植物の成長に必要な条件&解剖顕微鏡の使い方」《理科》 【5年生】

画像1 画像1
 5月1日に植えたオモチャカボチャと小菊南瓜が双葉を出しました。また,インゲンマメがようやく本葉を出してきました!インゲンマメの苗を,肥料を含まない「バーミキュライト」に植え替えました。
 発芽に必要な条件を確かめる実験方法については学習済みですので,植物が成長する条件を再確認してから,今後実験していくことを話しました。どのように成長していくか観察していきましょう!

 では,解剖顕微鏡の使い方です。ノートやプリントで使い方をまとめました。

 さてさて,いよいよ朝から準備していたメダカの卵の登場です。実物はちょこまかと動くので,教材提示装置で見せるのは難しいので,デジタルカメラで撮影した卵がついたメダカの画像をスクリーンに投影しました。
 子どもたちは,
「あっ,卵を産んでいる!」
と驚いていました。

 続いて水草についた卵や,卵を双眼実体顕微鏡で撮影した画像もスクリーンで提示しました。

「解剖顕微鏡で見たい!」
「早く見たい!」
と大興奮。

 しかし,メダカの卵は2つしかなく,すべての班で同時に観察できない上,今日は解剖顕微鏡を初めて使うので,まずはサクラの葉やユキノシタの葉,シロツメグサの花びらなどを解剖顕微鏡で観察しました。
 解剖顕微鏡は低倍率ですが,虫眼鏡のように立体的に観察できます。

 メダカの卵は,班で交代に観察しました。みんな早く見たくて順番が待ちきれません。順番がまわってきたら,みな興味津々で観察しています。どのように成長していくか観察していきましょう!
画像2 画像2

5月13日 メダカがたまごを産んだよ! 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から理科の学習の準備をしに理科室へ行き,メダカの水槽を見て見ると…

 尻鰭(しりびれ)に卵がくっついたメスがいるではありませんか!!水槽をよく見ると,水草に産みつけられた卵もありました。

 解剖顕微鏡で拡大すると,卵の中に小さな丸い粒が見えました。これを油滴(油球)といいます。なんとなく,メダカの体も見えます。来週ごろに産卵するのかな…と思っていましたが,気温があがったでいでしょうか。うれしい誤算です。予定外でしたが,さっそく今日の授業で観察するよう準備しました。

 双眼実体顕微鏡で見たメダカの卵の動画もアップしています!配布文書をご覧ください。
クリックすると,動画を視聴できます。

5月12日 「パッカー車出前授業に向けて」《社会》 【4年生】

 明日13日はいよいよパッカー車が学校にやってきます。
 今日は,パソコン室で分別収集について調べてみました。
 その後,明日の出前授業で質問することを,メモ帳アプリケーションを使って作成しました。
 みんな普段から疑問に思っていることや,パソコンで調べて分からなかったことを上手に質問にまとめていました。
 直接,社会の学習とは関係のないことですが,パソコンを使っての文章作成が本当に上手になってきました。生き生きと取り組んでいる様子が,teacher機のモニターにも伝わってきます。もっともっと文章を打ち込みたいのですが無情にもチャイムが鳴ってしまいました。

 みんなの質問は私がまとめて大阪市環境局北部環境事業センターにファックスしておきましたよ。

 5限目は多目的室で,お借りしていた「3つのRを忘れないで」(ごみ減量アクションプランに取り組もう)のDVDを視聴しました。
 赤いパッカー車のキャラクターのR君が面白おかしくReduce,Reuse,Recycleの大切さについて説明してくれました。
「R君,こてこての大阪弁やったね。」
 そう,なじみの言葉で親しみやすかったですね。挿入歌が楽しく,みんなで口ずさみました。

 明日は,家庭からコンビニビニール袋に入れたごみを持参します。実際にパッカー車に入れる体験ができますよ。お楽しみにね。
画像1 画像1

5月12日 種を植えたよ!《生活》 【1年生】

画像1 画像1
 生活科で,アサガオを栽培しながら観察し,花や種ができるまでの成長のようすについて学習します。

 植木鉢の底に小石をつめ,管理作業員さんが用意してくださった腐葉土を移植ごてで入れました。
 その後,担任の先生から種の植え方を教えてもらった後,穴をつくってアサガオの種を植えました。

「何色の花が咲くかな?」
「紫色がいいな。」
「ピンクか赤色が咲くかな?」
と,子どもたちは楽しみにしていました。

 種をまいてから,肥料をまんべんなくかぶせて移動しました。あすからは自分たちで水やりします。大きく育って花が咲くのが楽しみですね。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/18 クラブ活動
9/19 C-NET(英語活動 5・6年生)
大阪市小学校教育研究会北支部 理科授業研究会
9/22 まちたんけん(2年生・草野食品)
9/24 まちたんけん(2年生・豊崎神社)
地域・PTA
9/19 読み聞かせ
祝日
9/23 秋分の日

学校だより

校歌

教材資料など