★これから寒い時期が到来します。早寝早起き朝ごはんの習慣を大切にし、感染症対策のため、手洗い・うがいをしっかりと行い、体調管理に努めましょう。★
TOP

6月26日 「実ができるために受粉は必要か調べよう」《理科》 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(月)に,つぼみの状態の雌花にビニル袋をかけて受粉できないようにしていました。残りの雌花は受粉できるようにしておきました。

 実験自体はすでにしていましたが,ノートに実験方法や予想を書いていなかったので,手順を記入しました。

「受粉していないと,実はできないと思います。」
「袋のままだと,おしべの花粉がつかないから,実は出来ないと思います。」

 さて,雌花はどうなったかというと…
 全員で大きな画面で確認するため,パワーポイントで写真を提示して,実験前後を比較しました。

 受粉できるようにした雌花の写真を見て,
「あっ!実ができている!」

 ノートが書けたところで,運動場に植えてあるカボチャを見に行きました。
「ちっちゃいけど,実になっている!」
「ふくろのは,黄色くなってしぼんでいる。」

 今後も,受粉した雌花は実が大きく成長していくのか観察を続けていきましょう!

6月26日 「全校児童集会に向けて」 【児童会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月3日(木)の3・4時間目に,たてわり班(異学年集団)で行う全校児童集会を行います。

 今日の児童集会のときに,それぞれの班が出す店の紹介を行いました。シルエットクイズやキャラクタークイズ,曲あてクイズ,?ボックスなど,それぞれの班で工夫した店を出店します。

 あの4時間目にたてわり班で集まって,それぞれの店の準備を進めます。

 1学期の集会で講堂で行うのは今日が最後。来月からは全校朝会も運動場で行います。

6月26日 「大きく育ったよ!」《生活》 【1・2年生】

画像1 画像1
 1年生は,種から育てたアサガオの花がきれいに咲いています。毎朝自分の鉢に水やりをして世話をしています。

 2年生は,苗から育てたプチトマトが,立派な赤い実をつけています。2年生も,自分の鉢に毎朝欠かさずに水やりをしています。

「もう食べられるかな?」
 赤い実を見て,収穫できるのを楽しみにしています。おいしそうですね。
画像2 画像2

6月25日 「休み時間はドッジだ!」 【4年生】

 校庭が使えるときは外遊びに決まっている。
 ドッジで燃える。
 遊んだ後のお茶がおいしい。給食室前の水道の蛇口は上向きになる。ここでも水分補給。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 情報モラル教育研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日,大阪市教育センターで「情報モラル教育」についての研修に参加し,和歌山大学教育学部附属教育実践総合センター准教授の豊田 充崇先生の講演を伺いました。

 情報モラル教育の必要性や実践事例だけでなく,小学生をはじめ,学生のスマートフォンの利用実態も紹介していただき,適切な使用を指導する必要が充分理解できました。教職員が最新の情報を知っておく必要があると痛感しました。
 また,情報端末の利用頻度と学力との相関関係など興味深い話題もありました。

 今後校内研修を行い,各学年で情報モラル教育を進めていきます。さらに,夏季休業中にも無料通信アプリについての教員研修も行います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/22 まちたんけん(2年生・草野食品)
9/24 まちたんけん(2年生・豊崎神社)
9/26 秋の遠足(1〜5年生)
祝日
9/23 秋分の日
口座振替日
9/26 学校徴収金口座振替日

学校だより

校歌

教材資料など