5月22日 ポンポンを持って踊ったよ 【1・2年生】子どもたちも,きれいなポンポンを持ち,今まで以上にはりきって踊っていました。 にんじゃりばんばん♪は,ちびっこ忍者になりきって踊れるようになってきました。忍者のポーズ・走り方・忍び足・手裏剣の投げ方も板についてきました。 運動会まであと少し。かわいく元気に踊れるよう頑張って練習していきます。 5月22日 学級写真撮影 【全学年】学級写真の申し込みについては,後日封筒にお渡しします。運動会当日,写真を講堂ピロティに掲示しますので,ご覧ください。 5月22日 応援合戦の練習 【児童集会】児童会の子どもが,今年度の運動会のめあてを発表しました。「協力して楽しい運動会にしよう」です。みんながそれぞれの力を発揮し,力を合わせ,楽しい運動会になるようがんばりましょう! 5月21日 「ようやくまとめです」《算数》 【4年生】「楽しい算数」のネーミングに負けずにみんなが意欲的に取り組んでいます。 教科書に準じているので,復習には最適です。 学級での約束事は,「楽しい算数」は家には持ち帰らない。その日のうちに仕上げる。間違い直しは自分で時間を工夫して取り組むです。その日のうちに仕上げることが難しい場合もよくあります。その都度見返して少しずつでも自らチェックしていくことが必要ですね。 だれですか?七夕の短冊のようにチェックの付箋をたくさんつけたままの子は… 学習支援の先生と2名で○付けが始まりました。 「やったあ!1回で合格。」 「あ,またやり直しや。」 早く出すことだけが正しいことではありませんね。正確さが大事です。間違った時は,なぜ間違ったのかをよく考えてから,答えを出すことも必要です。 さっさと終わらせて,すっきりして次単元の学習に進みましょう。 分度器必要ですよ。 5月21日 「メダカの受精卵の育ち」《理科》 【5年生】約2週間で子メダカが誕生することや,卵の大きさは変わらないことを学習しました。 「たまごの中で,えさは食べないのかな。」 と疑問に思った子どもがいました。 「受精卵の中の子メダカは,餌を食べられませんね。どうして生きていられるのかな。」 と尋ねると, 「おなかに養分があるから。」 ということに気づきました。 「前に学習したインゲンマメに似ているね。」 と話すと, 「養分があるのは胚だ!」 「子葉にも養分があった。」 「子葉に含まれる養分は,でんぷんです。」 と,前に学習したことを次々と思い出しました。 「では,それを調べる薬品は何だったかな?」 「ヨウ素液です!」 「でんぷんがあれば何色に変わったかな?」 「青むらさき色です。」 よく覚えていましたね。前の単元の学習の復習もできました。 では,たまごの話に戻ります。鶏の卵でも,特に黄身には栄養分がたくさん含まれていることを話をしました。ヒトは,植物や動物が成長するために使う栄養分を利用して生活しています。「いのち」をいただいて,生きているのです。食べ物に感謝しないといけませんね。 子メダカは卵からかえった後も,数日は餌を食べません。おなかの養分を使って育つことを学習しました。 プリントにまとめた後,双眼実体顕微鏡でメダカの受精卵を観察しました。 「心臓が動いている!」 「血液が流れているのがわかった。」 など,子メダカが生きているようすを観察しました。また,受精して何日目ぐらいなのか見当をつけて観察しました。 子メダカになっているのはまだ2匹。順調に大きく育ち,子メダカが増えればいいですね。 |
|