★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★
TOP

4月11日 「すいせんのラッパ」≪国語≫ 【3年生】

画像1 画像1
 国語で,「すいせんのラッパ」の学習をしました。まだ習っていない漢字もあるので,担任の先生が範読しているのを聞いて,読めない漢字にはるびをうちました。

「ひらり・ぴょん。ひらり・ぴょん。ひらり・ぴょん。」
や,
「ピピピプー・ピポピポ・ピッピー」
など,軽快なリズムと破裂音が多く,子どもたちはにっこりしながら先生の声を聴いていました。
画像2 画像2

4月11日 「友だち」≪算数≫ 【1年生】

画像1 画像1
 算数で,「友だち」の学習をしました。時計や消しゴムなどが机の上に並んでいます。

「机の上に,どんなものがあるかな。」
と問いかけると,1年生の子どもたちは手を挙げて,
「とけいがあります。」
「えんぴつがあります。」
など,発表していました。

 発表している間は,発表している友だちの話を聞いていました。とてもすばらしいですね。

 どんなものがあるかわかった後,挿絵を見ながら種類ごとに仲間分けをしました。黒板に貼った『教科書を拡大した図』を見せながら,
「時計の仲間を鉛筆で囲みます。」
と,先生がかき方を示しました。

 1年生の子どもたちも教科書の絵に,クリップや鉛筆など種類ごとに鉛筆で囲みました。みんな間違えずにできていました。

 教科書をめくってみると,色鮮やかな図版が多く,
「うわあ!」
「きれい。」
と,歓声をあげ,楽しく学習していました。
画像2 画像2

4月11日 春をさがしに… 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生も,豊崎東公園へ春の自然たんけんに出かけ,桜の花を背景に個人写真を撮影しました。

 風が吹くたびに枝が揺れ,花吹雪が見事でした。子どもたちも満面のすてきな笑顔。きれいな花びらも見つけました。

4月10日 豊崎東公園へ 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き,6年生が豊崎東公園へ出かけました。6年生も桜の花を背景に個人写真を撮影しました。

 桜の花びらが散ってきて,落ちていた花びらを手に取っている子どももいました。きれいな花びらを探したり,桜吹雪をして遊んだりと楽しいひと時を過ごしていました。

4月10日 校内のソメイヨシノ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊崎小学校のソメイヨシノは,ずいぶん花が散って,新しい葉がずいぶん出てきました。
 新緑の緑がとてもまぶしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 敬老お祝い会準備
10/6 昆虫さがし(3年生)
敬老お祝い会片づけ
ふれあい喫茶(2年生)
10/7 修学旅行前検診(6年生・13:30〜)
花いっぱいまちづくりプロジェクト2014(3・4限/プラグ苗植え)
10/8 交通安全指導(大阪府警本部・2-3限)
10/9 花いっぱいまちづくりプロジェクト2014 予備日
クラブ活動
地域・PTA
10/3 豊崎中学校文化発表会
10/5 敬老お祝い会
10/6 創立100周年事業準備会
PTAベルマーク古切手収集

学校だより

校歌

教材資料など