運動会「100周年!心をひとつに もりあげよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日の運動会ですが、台風18号の接近に伴い、雨天が予想されます。
そこで、本日「運動会雨天時の対応について」のお手紙を配布しました。雨用プログラムをのせています。

5日の運動会が実施できるかどうかは、午前7時30分の時点で判断し、玄関掲示とメール配信でお知らせします。電話でのお問い合わせはご遠慮ください。

★5日(日)が雨天で、運動会が実施できない場合
 ○月曜日の時間割で、4時間授業で下校
 ○6日(月)は代休
 ○7日(火)運動会実施。給食あり、弁当不要。

★5日(日)雨用プログラムで、運動会を実施する場合
 ○6日(月)は代休

★5日(日)の午前7時の時点で、暴風警報が発令されている場合
 ○5日(日)は臨時休校
 ○6日(月)は代休
 ○7日(火)運動会実施。給食あり、弁当不要。

昨日、3回目の全体練習をしました。
応援団、たすきをかけて、気合十分、太鼓の音も勇ましい!

6年生の指揮者、「運動会の歌」を口ずさみながら、リズミカルに大きく腕をふって、指揮をしています。素晴らしい!

たてわり班で綱引きも練習しました。

いよいよ5日が本番です。

幼稚園と小学校の合同運動会、なんとかできますように!


運動会当日、晴れますように!

画像1 画像1
10月1日、1・2時間目は、運動会の全体練習2回目です。

入退場門から入場行進、開会式、ラジオ体操、応援、大玉おくり、全校ダンス、閉会式の順に練習をしました。

選手宣誓をする6年生の女子の、さわやかな声で堂々とした態度に感心しました!

10月5日、日曜日、晴れますように!


いち、に! いち、に! 幼稚園と6年生

画像1 画像1
6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に「いち、に! いち、に!」

幼稚園のまつ組さん、さくら組さん、走るのがとってもはやくて驚きました!

二人組で力を合わせて、頑張ろうね!


運動会 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日、1時間目に、運動会の全体練習をしました。

幼稚園と小学校の子ども達が、初めて紅白に分かれて並びました。

始めに、ラジオ体操の練習をしました。
全校児童の前でお手本になる運動委員会の子ども達は、20分休憩の時間に一生懸命ラジオ体操の練習をしてきました。
ですから、今日の全体練習でも、堂々とした態度で、模範のラジオ体操ができました。
とてもよかったです!

次に、運動会の歌の練習をしました。小学校と幼稚園、それぞれに運動会の歌があります。運動会当日は、元気よく歌うと思いますので、楽しみにしていてください。

最後に、応援の練習をしました。応援団の子ども達は、昼休みと放課後、一生懸命練習をしてきたので、動きが次第に力強くなり、声も大きくなってきて、とってもかっこいい応援団になってきました。

入場行進の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の入場行進で、国旗、優勝旗、準優勝盾、校旗、園旗を持つ児童は、20分休憩の時間をつかって、練習をしています。

運動会当日、国旗、優勝旗、準優勝盾、校旗、園旗、6年5年4年3年2年1年、幼稚園の順に入場行進をしますので、大きな拍手をお願いします。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31