2月21日(金)は学習参観です。保護者証、上履き、靴袋をお持ちください。

6月11日(水)給食

画像1 画像1
かぼちゃのクリームシチュー・ミックス海そうのサラダ・オレンジ・ライ麦パン・牛乳

2年 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
先日は、2年生の町たんけんにご協力いただきました保護者の方、地域の方々ありがとうございました。
おかげさまで大きな事故もなく、無事実施できました。

子どもたちもインタビューに真剣な様子で、驚きや発見にみちあふれた町たんけんになりました。
今は、町たんけんで学んだことをグループで協力してまとめています。

6月10日(火)給食

画像1 画像1
いわしてんぷら・みそ汁・キャベツと三度豆のごまあえ・ごはん・牛乳

情報教室(4・5・6年とPTA)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の火曜日(6月3日)に情報教室を開催しました。5時間目にPTAを対象とした教室、6時間目に4・5・6年生を対象とした教室でした。
 5時間目のPTAの教室には約40名の参加がありました。これからの子どもたちがおかれている環境において、携帯電話・スマートフォンを持たないという選択肢は、ほぼないと話されていました。特に子どもとの関係においてトラブルや困ったことなど何でも相談できる関係を継続しておくということが大切であるということでした。
 6時間目の話の中では、おもに携帯電話・スマートフォンを持った時のマナーや注意点に話をしていただきました。PTAと同様、再現映像を交えた話に子どもたちも聞き入ってました。引き続き、学校においては学年に合った指導を続けていきたいと思います。
 情報教室に関しては、来年度以降も子どもたちとPTAの教室の開催を続けてまいりたいと考えておりますのでたくさんの保護者のみなさまに参加していただければと思います。

5年 写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
先週は残念ながら雨が降り、延期になっていた写生会に行ってきました。
とてもいいお天気の中、子どもたちは、大きな画板を持って、愛染堂に行きました。
「どこから描こうかな。」
「屋根の裏はどうなっているんだろう。」
「瓦の形が難しいな。」
どの子も、細かいところまでよく見て、丁寧に集中して描く姿が見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 児童朝会  落とし物0週間 視力検査3年
10/7 3年社会見学1回目(ライフ) 視力検査4年 現金徴収
10/8 金曜日の時間割  視力検査5年 記名タイム ごみ0の日
10/9 児童集会クラブ    視力検査6年     学校評価アンケート(中間)〆切
10/10 水曜日の時間割  教育実習終了(4週)
給食献立
10/6 かやくご飯 みそ汁 はくさいのゆず風味 牛乳
10/7 タンタンめん キャベツの甘酢づけ 黄桃(缶) ライ麦パン 牛乳
10/8 卵どうふ 豚肉とさといもの煮もの おかかなっ葉 ごはん 牛乳
10/9 さんまのさんしょう焼き すまし汁 ごぼうのみそ豆煮 ごはん 牛乳
10/10 コーンクリームシチュー[米粉] キャベツと三度豆のサラダ かき(平核無柿) 食パン はちみつ 牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

図書館だより

学校評価

校長経営戦略予算