4年 漫才教室 2
起立、礼、○○に入る言葉を考えて ボケとツッコミの練習をしました。前に出て実演するのも大切ですが、友だちのやっていることをしっかり聞くのも大切です。友だちがおもしろい事を言ったときすぐに反応できるのは、話を集中して聞けているからです。
聞くというのは、とても大切な能力なので、この漫才の練習を通して4年生の児童がドンドン身に着けていってほしいと思います。 写真、実演中の児童、児童が考えた話の例 6年 修学旅行 13
夕食後に部屋ですごしているときの様子です。
7時からは鳥羽水族館の方に来ていただいての教養セミナーがはじまります。 3年 体育 体づくりの運動
10月10日(金)
3年生の体育の様子です。 平均台を使ってゲームをしながら子どもたちの調整力を養う運動をしていました。相手に攻め込まれないように前の人がジャンケンに負けたらすぐに次の人がスタートしていました。バランスを取るのが苦手でスルスルと平均台の上を歩けない児童もいましたが、ほとんどの児童は上手に平均台の上を歩いていました。 平均台の後は、手押し車などの運動もしていました。 給食試食会が行われました
10月10日(金)
6年生が修学旅行でいない時期に合わせて、家庭科室を使って、PTA主催の給食試食会が行われました。 最初に給食についての話を栄養士の先生から聞いた後、PTAの給食委員会の保護者の方が配膳をして給食を食べていただきました。 10月10日(金)きょうのこんだてみそ汁 はくさいのゆず風味 牛乳 544kcal 「かやくご飯」 かやくご飯の「かやく」は、花火に使われている「火薬(かやく)」ではなく、いろいろな具を加えるという意味の「加薬(かやく)」からつきました。今日のかやくご飯には、鶏肉、にんじん、三度豆、しめじが入っています。 ※かやくご飯というのは、おもに関西などで使う言葉です |