令和6年度 大阪市立上福島小学校は150周年をむかえます。
カテゴリ
TOP
お知らせ
What'New 〜最新記事です〜
毎日食育通信:今日の給食に福岡県産「早生温州みかん」が登場しました。(10月21日)
避難訓練・防災体験訓練(10月18日 土曜授業)
毎日食育通信:よい姿勢で食べていますか?(10月20日)
ふれあい栽培活動(3・4年)
お茶を楽しむ会 5・6年生(地域とのふれあい活動)
毎日食育通信:柿には、「甘柿」と「渋柿」があります。(10月17日)
毎日食育通信:1年生の国語「サラダでげんき」(10月16日)
毎日食育通信:今週は「食育週間」です。身近な自然を観察します。(10月15日)
九九の学習が始まりました。(2年生 算数)
毎日食育通信:旬の食べものは、安くておいしい。(10月14日)
毎日食育通信:家族と一緒に「上福のぶどう」を味わいます。(10月10日)
毎日食育通信:「上福のりんご」と「給食のりんご」(10月9日)
毎日食育通信:5年生が「上福のりんご」も収穫しました。(10月8日)
毎日食育通信:給食では、このように「お好み焼き」を作ります。(10月7日)
運動量に工夫を加えたキックベースボール(5年 体育)
Back Number 〜過去の記事はこちらです〜
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
毎日食育通信:毎日を元気に生きる力をつけましょう。(4月28日)
毎日食育通信:毎日を元気に生きる力をつけましょう。(4月28日)
4年生の毛筆の学習(4月25日)
5時間目と6時間目に4年生が毛筆の学習をしました。
4年生として初めて毛筆で書く字は「羊」でした。
横画の長さと間かくに気をつけながら、一画一画ていねいに字形を整えながら書くことができました。
姿勢も意識して、取り組んでいました。
毎日食育通信:給食のお盆を卒業まで大切に使いましょう。(4月25日)
毎日食育通信:給食のお盆を卒業まで大切に使いましょう。(4月25日)
がっこうたんけんをしたよ!
2年生に案内してもらって、1年生が学校中をたんけんしました。スタンプラリーのようにいろんな部屋をまわって、無事到着できたら、2年生がワークシートにシールをはってあげました。
毎日食育通信:ライ麦パンが新登場です。(4月24日)
毎日食育通信:ライ麦パンが新登場です。(4月24日)
42 / 50 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
大阪市の相談等窓口
こどものいじめ、児童虐待、体罰等に関するSOS 〜いじめ・体罰等に関する窓口〜
今までにご覧いただいた回数です。(アクセス統計)
本日:
72 | 昨日:24
今年度:23594
総数:211321
見やすくするためのボタンがあります(アクセシビリティ設定)
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2014年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/21
クラブ活動
10/22
学習参観・懇談会
10/23
就学時健康診断
10/27
生活振り返り週間 交通安全学習 ¥
生活振り返り週間 交通安全学習 ¥
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
全国学力学習状況調査
大阪市教育委員会ツイッター
小学校教育研究会
大阪市教育研究会
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
お配りした手紙の主なもの
配布文書一覧
毎日食育通信
今年は一つも実をつけなかった「上福のはっさく」です。ここをクリックしてください。
ハロウィンはいろいろなかぼちゃが登場します。ここをクリックしてください。
携帯サイト