2月21日(金)は学習参観です。保護者証、上履き、靴袋をお持ちください。

ふれあい喫茶におじゃましました

画像1 画像1
画像2 画像2
 19日(金)3年1組が桃丘会館で開催されている「ふれあい喫茶」におじゃましました。毎月1回、地域の高齢者の方々の交流のために民生委員協議会の皆さんが中心に開かれている行事です。
 お越しになったみなさんに、リコーダーの演奏、詩の朗読、合唱と踊りなどを披露しました。また、その後お茶のサービスをお手伝いさせていただきました。
 地域の高齢者の方々とのふれあいの時間を持つとともに、地域のためにボランティア活動をしてくださる方々のお仕事を知ることができました。
 今後3年2組、3組も、桃丘会館、五条会館に順次おじゃまする予定です。

9月19日(金)給食

画像1 画像1
豚肉とじゃがいもの煮もの・キャベツときゅうりのゆずの香あえ・ツナわかめそぼろ・ごはん・牛乳

社会見学(大阪市立科学館)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生
 11日(木)に大阪市立科学館に社会見学に行きました。目的は理科で学習している「星の動き」を知るためのプラネタリウムです。大きなドームに星が映し出されると子どもたちは「すごい!」と感動していました。
 プラネタリウムのあとは科学館にある科学を用いたおもちゃや道具を見学し、楽しい時間を過ごすことができました。帰りに雨に降られましたが、ちょうど駅にいて助かりました。行き帰りのマナーもよく、よい社会見学になりました。

9月18日(木)給食

画像1 画像1
えびグラタン・トマトスープ・なし(豊水)・ライ麦パン・牛乳

歯みがき指導を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は歯科校医先生、歯科衛生士さんをお招きし、歯みがき指導を行いました。そろそろ永久歯が増え始める時期です。これから一生大切にしていかなければならない歯を良好な状態に保つために、健康な体作りの基礎として、日々の手入れは大切です。
 今日学習したことを、毎日お家でも実践できるようにご家庭でもお声かけください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/21 5年出前授業(農業)  修学旅行前検診(9:30〜)
10/22 C−NET来校(6年) 4年大阪クリーンUP作戦 5・6年学校保健委員会(6時間目)
10/23 児童集会(5年発表) 5・6年生5時間授業 夕中音楽コンクール招待(11:15〜12:15)
10/24 1・4年交通安全教室
10/26 日曜参観・親子ふれあいフェスティバル 学校見学会(8:50〜10:30)
10/27 代休日
給食献立
10/21 ハヤシライス 野菜サラダ さくらんぼ(缶) ごはん 牛乳
10/22 はくさいのクリーム煮 あげギョーザ 中華あえ 食パン アプリコットジャム 牛乳
10/23 和風おろしハンバーグ みそ汁 かぼちゃのいとこ煮 ごはん 牛乳
10/24 鶏肉のチリソース焼き 中華煮 甘酢あえ レーズンパン 牛乳
10/27 日曜参観日の代休

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

図書館だより

学校評価

校長経営戦略予算