学校の周りの様子
3年生からは新たに社会科の勉強が始まっています。
3年生の社会科では、まず身近な地域について学習していきます。 今日は初めての社会科見学に行きました。行き先は、聖和小学校の隣にある興国高校です。興国高校の屋上から聖和の校区を見わたして、自分たちが住む町はどのようなものがあるのか見渡しました。 子ども達の学習のために、興国高校の校長先生や教頭先生をはじめ、たくさんの方々が説明や誘導をしてくれました。 いつもとは違った町の様子を見たことや身近にある高校のすごさに子どもたちは感動していました。 子どもたちにとって、社会科への興味が湧く学習になったと思います。 4月14日(月)の給食の献立●ビビンバ 春と秋の年2回登場する子供たちにとても好評な献立です。 ●トック 韓国・朝鮮のもち「トック」、チンゲンサイ、たまねぎ、えのきたけが入ったスープです。 ●豆こんぶ ●ごはん ●牛乳 心ぞうの音をきいてみよう
3年生の発育測定では、保健指導で自分の心臓の音を聴いてみる学習がありました。
お医者さんや校医の先生が聴診器を使っていることは知っていても、実際には自分の心臓の音はなかなか聞いたことはないと思います。 はじめはコツが分からず聞き取りにくかった子も、徐々に操作がうまくなり、耳を澄まして全員が心臓の音を聴くことができました。 校医さんが聴診器を使って診察をされるとき、静かにしなければならないことの意味も理解できました。 春だ!元気に遊ぼう
ぽかぽかと暖かい日差しに誘われて、子ども達は元気に運動場で遊んでいます。
子どもは群れて力いっぱい遊ぶことで、豊かな感性と社会性も身に付けていきます。 病気に負けない強い体も、力いっぱい運動することで育ちます。 学校はそんな遊びの場も子ども達に提供していきます。 4月11日(金)の給食の献立
4月11日(金)の給食の献立
●マーボーどうふ ●チンゲンサイとコーンの中華あえ ●みかん(缶) ●ごはん ●牛乳 ★マメ知識★マーボーどうふは中国の四川省に住むおばあさんが作った料理から生まれました。中国語で「麻(マー)」はさんしょうのしびれるような辛さを表し、「婆(ボー)」は「おばあさん」という意味があります。 |