9月8日 栄養教育推進事業 【5年生】プリントに記載された28種類のおやつの中から,食べてみたいおやつを3つ選びました。その後,それぞれのおやつに含まれる砂糖や塩,油の重さを調べました。 スナック菓子には,糖尿病や生活習慣病を引き起こす恐れのある砂糖や塩,油が含まれていることが多いことを知りました。 「これからもおやつをとりすぎないようにしようと思った。」 「さとう,塩,油のとるめやす量がわかったから,これからも気をつけたい。」 「これからは成分表示をみて気をつけるようにしたいです。」 「生活習慣病という言葉を初めて知った。これからも気をつけようと思った。」 という感想を書いていました。 おやつで取ることのできる砂糖,塩,油の量がわかり,おやつの選び方を考えるきかっけになりました。 9月8日 栄養教育推進事業 【6年生】まずは,赤,黄,緑の三色栄養について,それぞれのはたらきやどのような食べ物があるか確認しました。さすが6年生!すらすらと答えることができました。すばらしいです。 続いて,『フードピラミッド』について学習しました。摂取する食品の摂取量をめやすにした図です。 「肉や魚,卵,大豆」,「牛乳や小魚,海藻」,「米,パン,麺類,芋」,「油と砂糖」,「緑黄色野菜」,「その他の野菜や茸,果物」が,フードピラミッドのどの食品群になるかを考えました。 また,モデルとなった子どもの朝・昼・晩ご飯のメニューを見て,バランスのよい食事かどうか考えました。 「朝ごはんは,かぼちゃの味噌汁を一品付け加えたらいいです。」 「それより,パンだから,ほうれん草のソテーがいいと思います。」 など,どのように改善したらバランスがよくなるか考えました。 9月5日 「プールに浮かべたよ!」 【1・2年生】また,2年生がペットボトルでつくった筏に1年生も2年生も乗りました。 「水鉄砲がみんなにあたったのがおもしろかった。」 「水を入れたら,思ったよりも遅かったけれど,楽しかったです。」 「みんなで乗ったいかだがまわったときに,勢いがついてぐるんとなったんのが楽しかった!」 など,感想を話していました。 どの子も満足そうな表情で,自分がつくったおもちゃで遊びました。 9月5日 「大阪880万人訓練」それに合わせ,それぞれの学年が学習している活動場所で自らの命を守る行動をとりました。 午前11時3分には,大津波警報が発令されたとする緊急速報メールの音を聞きました。 大きな揺れが来るまでに「何ができるか」「日頃からどのような準備が必要か」等について話し合いました。 南海トラフ巨大地震に限らず,豊崎地域は淀川が氾濫した場合は5mの浸水域になっています。 携帯電話等が使えなくなる,家族が離れた状況で被害に遭うことも考えられます。緊急時にどこに避難するか,どう行動したらよいか等日頃から繰り返し,ご家族で話し合ってください。 9月5日 「お話のプレゼント 9月」 【図書委員会】昨日の委員会活動では,低学年の子に気持ち良く聞いてもらえるように,何度も練習をしました。 1年生には「おだんごころころ」を,2年生には「たまごはかせともじゃもじゃ」を読みました。 どの子もお話の世界を楽しみながら聞いていました。その様子を見て,委員会の児童も嬉しそうでした。 |
|