★これから寒い時期が到来します。早寝早起き朝ごはんの習慣を大切にし、感染症対策のため、手洗い・うがいをしっかりと行い、体調管理に努めましょう。★
TOP

6月10日 「側方とう立回転!」《体育》 【4年生】

画像1 画像1
「運動会練習で体育ばっかりだったから,しばらく体育はお休み。」
 体育好きなみんなはやる気をなくすのかなと心配していましたが,それでも一生懸命に教室での学習に取り組んでいます。
 給食が終わって,昼休み。その後は清掃の時間です。教室へ体操服で行くと,
「???」
「あれっ,体育あるの?」
 実は先週1週間は体育をしませんでしたが,今週からは復活です。
 掃除が終わったら,5限目までは5分間しかない。連絡帳を書いて体操服に着替える。
 キンコーンカーンコーン。
 ちょっと遅れ気味の子もいたが,体育館に急いでやってきた。全員滑り込みセーフ!

 前転・後転・開脚前転・開脚後転で体を慣らす。

 次はいよいよ,側方とう立回転。
 跳び箱の頭だけを置いて回ってみて,感じをつかむ。

 みんなやる気満々。
「見本を見せてくれる人?」
「はいっ,はいっ。」
と積極的に手が挙がります。物おじしない姿勢が素晴らしいですね。

 フロアで連続技を披露してくれました。
 今度は組み合わせ技にチャレンジしましょう。
画像2 画像2

6月10日 「植物の発芽と成長 学習のまとめ」《理科》 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「植物の発芽と成長」の学習を,前回まとめたときと同じように,はがきの大きさの用紙にまとめました。前回まとめたことを活かして,単元で大事なことをわかりやすくまとめていました。

 その後,単元末テストを行いました。選択肢を選んだ根拠を文章表記する問題を答えるのを悩んでいた子どもが多かったです。
 何を問われているかを考え,どのように答えればよいかを,テストを返却するときに解説します。

 明日も,もう1枚同じ単元のテストを行います。テスト勉強をしてきてくださいね。

6月6日   「今夜は茶屋町ナイト!」 《100万人のキャンドルナイト》「ペーパーバッグ行燈展」 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 茶屋町会場で,ペーパーバッグ行燈展がいよいよ開催!
 この夏のテーマは「なかま」です。
 
 午後5時過ぎ頃から,局地的な激しい雨と雷雨。今日は開催できないと思っていましたが,午後8時前には雨もやみ,キャンドルナイトが開幕しました。

 NU chayamachiプラス 北側で,本校2年生の作品が展示されました。
 クリックすると,別ウインドウで《会場図》と,《ペーパーバッグづくりの記事》が開きます。

 「サッカーチームのなかまと練習しているところ」「みんなで歌を歌っているところ」「家族みんなで過ごしているところ」「大好きな動物たちと演奏してるところ」など,それぞれが心に思い描いたかけがえのない「なかま」と過ごしている絵が,ろうそくのやわらかい光に照らされ煌めいていました。

 6月11日(水)は西梅田の会場にて,「ペーパーバッグ行燈展」が開催されます。

6月6日 「吸う息と吐く息は,どんな違いがあるの?」《理科》 【6年生】

画像1 画像1
 この写真は,「食べ物は,体内でどのように変化するのか」という課題を調べるために実験をしたときのものです。子どもたちは,ノートを本当にわかりやすくまとめています。ノートを提出するときの得意気な表情が,本当にかわいいです。

 「消化と吸収」の学習を終え,今日から「呼吸」についてです。
 まずは,呼吸という言葉について考えました。
「空気を吸って,息を吐くことです。」
「吸う息と吐く息では,どんな違いがあるのでしょうか。」
「吐く息は酸素がなくなります。」
「二酸化炭素の割合が変わります。」
子どもたちは予想をして,活発に意見を出し合います。

 では,実験の手順を考えましょう。
「空気の成分を調べるためには,気体検知管を使えます。」
「石灰水も使えます。」
今までの学習をよく思い出して,計画を立て,実験を開始しました。
吸う息と吐く息の成分の違い気づき,子どもたちはノートに結果をまとめました。

 次回は,全体で意見交流をし,まとめていきます。
画像2 画像2

6月6日 「フッ化物塗布」 【4年生】

画像1 画像1
 教育委員会から歯科衛生士の方にきていただき,歯の健康について学習しました。

 歯の大切さに,むし歯の原因,よい歯みがきの方法,むし歯にならないように気をつけることなど,大変分かりやすく教えていただきました。
 夜の歯みがきは特に大事です。夜は唾液の分泌が少ないのでむし歯になりやすいそうです。
 実際に歯ブラシを持って磨いてみました。磨く部分によって歯ブラシの持ち方を変えます。きちんと磨くと,舌で触れてみた時につるつる感が違います。歯ブラシの大きさも大事ですね。

 歯科校医の木村先生が,卵の殻を歯に見立てて実験した結果を持ってきてくれました。
 用意されていたものは,
 酢に浸けておいた卵。
 酢に浸けておいたフッ化物を塗布した卵。
 コーラに浸けておいた卵。コーラに浸けておいたフッ化物を塗布した卵。
の4種類の卵です。

 先ず,卵を酢に浸けてみました。すぐに殻から泡が出始めました。
「おおっ!泡出てる。」

 次に用意された4種類の卵を教材提示装置を使って映し出してみると,
「うわっ,なんか変。」
 フッ化物を塗布した卵の方は変化がありませんが,塗布していない卵はおろおろが出たりひび割れたり,ちょっと怪しい感じがします。
 フッ化物を塗布すると歯が強くなることが実際に確かめられましたね。何日も前から用意してくださった木村先生どうもありがとうございました。

 最後は,保健室に移動して,「フッ化物塗布」です。
 口を開けてマウスピースのようなものを咥えて砂時計で3分間。これが意外と長い。終わった後も30分間はうがいもお茶を飲むのもだめです。
 
 フッ化物を塗布しただけで安心しないで,毎日,毎食後の歯みがきをしっかりしましょうね。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/13 北区学校保健大会(14時〜北区民ホール)
11/15 土曜授業(学習発表会)
11/17 ツベルクリン反応検査(桜宮小)
11/19 薬の使い方教室(6年生)
地域・PTA
11/17 PTAあいさつ運動・交通安全運動

学校だより

校歌

教材資料など