C-NET 英語の授業 5年生
今日の英語の授業は、メイ先生の指示を聞きながら、自分のTシャツをデザインする楽しい授業でした。
どの児童もメイ先生の英語に耳を傾けながら、色や形の英語を聞いて、楽しそうにTシャツを描いていました。 応援団 朝の練習
運動会に向けて応援団が朝早くから練習をしています。
応援団らしく、大きな勇ましい声やかっこいい振り付けができるように特訓です。 当日はぜひ、応援団の活躍をみてください。 9月22日(月)の給食の献立
9月22日(月)の給食の献立
●さけの香草焼き 1人1切のさけに、ワイン、塩、こしょう、バジル、オリーブ油で下味をつけて焼きます。 ●スープ ●野菜ソテー ●レーズンパン ●牛乳 サボテン完成!5・6年生の組立体操
組立体操の練習も佳境に入り、今日は2曲目の演技の最後まで練習が進みました。
さすがに6年生は5年生のリーダーシップをとり、5年生によい手本を見せようとしっかり頑張っています。 6年生が締まると、全体が締まります。運動会もきっと引き締まったよい運動会になるでしょう。 今日はほとんどのペアが「サボテン」を完成させていました。 サボテンはとても難しい技ですが、みんなりっぱに成功させていました。 昨年ほど暑くもなく、運動会練習日和と言えそうです。本番まであと少し、がんばりましょう。 3年生 社会 ひとびとのくらしと道具
みんなのくらしに欠かせない便利な道具や家電がなかったころは、どのようにくらしていたのかな? 昔の道具からくらしのようすを見てみよう。
3年生の社会科では、「ひとびとのくらしと道具」について学習を進めています。 この日は、「七輪」を使って、実際に火を起こし、お餅を焼いて食べました。 この単元では、地域に古くから残るくらしにかかわる道具や、それらを使っていた頃のくらしの様子、人びとの生活の維持と向上のための工夫や努力などなどに関心を深め、見学や聞き取り調査をしたり、実際に道具を使ったり、資料で調べたりします。そして、地域の人びとの生活が変わってきたことやとや過去の生活における人びとの生活の知恵や願いを考えます。 普段、何不自由なく火を使って調理をしている私たちですが、お餅を焼くのも一苦労だったころにタイムスリップして、昔の生活の知恵や工夫について体験をする授業でした。 |