後期児童会役員があいさつをしました
10月9日(木)児童集会で後期児童会役員があいさつをしました。
初めに5,6年生の運営委員が「鶴見南小学校が笑顔でいっぱいの学校になるようがんばります。」などとあいさつをしました。 次に4,5,6年の各学級から男子1名と女子1名の合計2名選ばれた学級代表が「鶴見南小学校が楽しい学校になるようがんばります。」などとあいさつをしました。堂々としたりっぱなあいさつに、聞いている下学年の児童も真剣に聞いていました。 このメンバーで11月の「わくわくキッズ広場」や共同募金、さらに3学期は「卒業をお祝いする会」などに取り組んでいきます。 PTA図書委員さんが本の読み聞かせをしてくださいました!
10月9日(木)PTA図書委員さんが本の読み聞かせをしてくださいました。
今日はハロウィンにちなんで、"Where is my broom?"(私のホウキはどこ?)という英語の絵本の読み聞かせをしてくださいました。かわいい魔女が空飛ぶホウキが見つからないので探していると、黒ネコがそのホウキで飛んでいるのを見つけます。最後はしかたなく一緒にホウキに乗って空を飛ぶという楽しいお話です。 聞いた後でお話に出てくる帽子や服や靴などのカードが予め図書館のあちこちに隠されているのを、子どもたちは本棚を乱さないように探しました。最後に帽子はhat,ホウキはbroom等の発音も教えてもらいました。 昼休みの図書館開放ではこれまでで2番目に多い103人の児童が1年生を中心に集まり、読み聞かせを楽しみました。 6年生が学校図書館の授業をしました
10月8日(水)6年生が「1年生といっしょに本を楽しもう」という単元で、1年生に読むための本を選ぶという授業をしました。初めに「にせもの文をさがせ」という読書ゲームを、6年教科書の「海のいのち」を題材にやってみて授業はスタートしました。6年生は「なかよし班」の1年生に読み聞かせをする本を男女のペアで相談しながら選んでいきました。ただ読むだけでなく「読書ゲーム」をして楽しむためにゲームの内容についても考えました。授業の後半には「1年生はこの絵本の楽しいさし絵やストーリーを喜んでくれると思ったのでこの本を選びました。」などと発表していきました。
授業後には研究討議会をもち、参観した教員からは「6年生が1年生に本を楽しんでほしいという相手意識をもって本を選んでいる点がよかった。」「6年生が男女ペアで仲良く活動している姿がよかった。」等の意見がでました。 指導助言に来ていただいた京都橘大学の村岡益子先生からも、「6年生から1年生への読み聞かせというこのよい取り組みを、ぜひ鶴見南小学校の伝統にしてください。」というお褒めの言葉をいただき、また子どもにぜひ読んでほしいおススメの絵本も紹介していただきました。 6年生は今日の授業で選んだ本についてさらに読書ゲームを工夫して、来週1年生に読み聞かせる予定です。 図書館司書の先生が来られました!
10月8日(水)今日から学校図書館に、図書館司書の汐田先生と服部先生が来られました。
これは先日お知らせした「校長経営戦略予算(加算配布)」により実現したものです。 初日の今日は教職員との顔合わせと、本校の学校図書館の図書の整理をした後、さっそく2年生の子どもたちに紙芝居をしてくださいました。 「むかしむかし、あるところにおじいさんとおばあさんがおりました。…」から始まって「これは何のお話だと思いますか?」ときくと、子どもたちは「ももたろう」「いっすんぼうし」と答えます。司書の先生は「そう思うでしょう?でも今日のお話は『うりこひめとあまんじゃく』です。」と言っていよいよお話が始まりました。子どもたちはもう夢中で聞いています。 司書の汐田先生はこれから毎週2回来校して、図書の授業を手伝ったり、子どもたちの図書選びをアドバイスしたり、休み時間に図書の貸し出しをしたりしてくださいます。 本を読むことの大好きな本校の子どもたちが、ますます「本はともだち!」になるといいですね。 これからも本校の学校図書館のようすを発信していく予定です。 階段を見ると…
10月7日(火)昨日は台風による暴風警報のため臨時休業でしたが、今日は朝から良いお天気で、みんな元気に登校してきました。
学校に着いて階段をあがろうとすると… まるで駅の階段の広告のように、各段に英単語が貼られているではありませんか! これはC-NETのEddy先生が、鶴見南の子どもたちに少しでも英語に親しんでもらえるようにと作ってくださったもので、Step Signs(ステップ・サインズ)というそうです。 動物、くだもの、野菜の他に、乗り物、季節、体の部分、昆虫、スポーツ、色等も貼っていきます。 鶴見南の子どもたちが、楽しく英語を身に付けていってくれればいいですね。 |
|