カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
人権学習(5、6年)
ふれあい喫茶
芝生開放デー
土曜参観・作品展
スポーツ交歓会
五校園成人教育講座
芝生開放デー
おいもパーティー
冬芝の芝刈り
自転車講習会
高津スポーツクラブ(ベアーズ)
音楽交流会
芝生運動場オープン!
劇鑑賞
後期児童会開き
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
人権学習(5、6年)
11月18日(火)5時間目に、テレビや新聞でも活躍ぶりが報道されている「人工ボディ」技師の福島有佳子さんにおこしいただき、5、6年生に講話をいただきました。福島さんは、先天的な理由・病気・事故様々な理由で体の一部が欠損した人のために、特殊メイクの技術を生かした「人工ボディ」を制作されています。「人の目を気にしながら」生きている人の泣き顔を笑顔に変えたい一心でこれまで努力されてこられました。多くの人とのかかわりの中で、「本当は、人工ボディを使わなくても、ありのままの姿を受け入れられることが大切」と最後に語っておられました。子どもたちの心にも響いたのではないでしょうか。
なお、福島有佳子さんには、すでにご案内しておりますが、11月28日(金)13時〜味原小学校講堂で開催される、五校園成人教育講演会でも、保護者向けに講演をいただきます。めったにない機会ですので、ぜひご参加ください。(申し込みは学校まで)
ふれあい喫茶
芝生開放デーに引き続き、運動場で恒例のふれあい喫茶が開催されました。秋晴れのもと、また青々と茂る冬芝の上で、昨年度に引き続き、茶道クラブの児童がたてたお茶を地域のみなさんにふるまいました。多くの地域の皆様にご来校いただきました。
芝生開放デー
土曜参観終了後、芝生開放デーを実施しました。今年は、世界陸上走り幅跳び日本代表の荒川大輔選手におこしいただき、子ども陸上教室を開催しました。荒川選手から「夢を実現するために大切なこと」についてお話をしていただいた後、早く走るためのコツを教えていただきました。最後に小学校の砂場で模範演技を見せていただき、みんなから驚きの声が上がっていました。
土曜参観・作品展
11月15日(土)土曜参観・作品展を実施しました。朝から多くの保護者の皆様にご来校いただき子どもたちも張り切って学習していました。また、作品展では、一人一人の児童が個性を発揮していました。
スポーツ交歓会
11月12日(水)6年生は長居陸上競技場で行われた、天王寺区スポーツ交歓会に参加しました。午前中はサッカーとドッジボール、午後は100m走、800m走、リレーに出場しました。味原小学校の児童が100mの新記録を出すなど、みんな精一杯頑張りました。
1 / 14 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:57
今年度:10442
総数:155204
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2014年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/20
クラブ活動(写真)、おはなし会
11/21
秋さがし1・2年(大仙公園)
11/23
勤労感謝の日
11/24
振替休日
11/25
社会見学3年
地域等行事
11/19
学校協議会
11/20
青指スケート受付
11/21
青指スケート受付
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
全国学力・学習状況調査
「令和6年度全国学力・学習状況調査」大阪市の結果
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校学力経年調査
令和5年度「大阪市小学校学力経年調査」結果について
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト