フッ化物塗布を実施しました 1
4年生は10月3日(金)3時限目にフッ化物塗布を実施しました。授業の始めに歯科衛生士の先生に歯の大切さや正しい歯の磨き方を教えていただきました。その後、歯ブラシを使って、歯を一本一本丁寧に磨きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フッ化物塗布を実施しました 2
歯を丁寧に磨いた後、保健室で歯科校医先生にフッ化物を塗布していただきました。ちょっと気持ち悪かったけどみんな頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年研究授業をしました(10月2日)
10月2日(木)外部からの講師の先生をお招きし、2年の道徳研究授業がありました。「しっぽのないさる」という題材で紙芝居、役割演技を交えて、ねらいにせまる授業を行いました。子どもたちは熱心に授業に臨んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年研究授業
その2
![]() ![]() ![]() ![]() これからの食料生産(社会科の授業) 5年1組
9月30日(火)5年1組のクラスで岩永教諭、山本栄養教諭合同の公開授業がありました。大阪市教育委員会、大阪市教育センターの先生も来校、新任栄養教諭対象の研修会として行われました。
給食の食材がどこの国からきているのかを調べていき、私たちの食料が世界の様々な国から輸入されているのを知りました。我が国の食料生産や食料輸入に関心を持つことができたのではと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|