10月14日 「炭酸水にとけているものは?」《理科》 【6年生】「炭酸水には,何が溶けているのでしょうか?」 と質問したところ, 「ペットボトルのラベルに,二酸化炭素って書いてある!」 と気が付き,みんなで確認し合いました。 今日は,本当に炭酸水には二酸化炭素が溶けているのかを確かめる実験です。 二酸化炭素があるかどうかを確かめる方法は,石灰水や気体検知管,線香の火とすぐに気が付きました。しかし,炭酸水から二酸化炭素の気体だけにする方法が思い浮かびません。 「蒸発皿に入れて,熱して,蒸発させればいいのかな?」 どのように実験を進めたらよいのか,考えが煮詰まっていたところに, 「あわ(気体)を出して・・・でも,その先がわかりません。」 あわがヒントとなり,自分たちの経験と重ね合わせて,ペットボトルを振ればブクブクとあわが出て,気体が発生することにたどり着きました。 その先は,教科書を参考にして手順を確認し,実験開始です。 ブクブクとあわが出て,試験管に気体が集まっていく様子をじっと見ている子どもたち。久しぶりに手にした気体検知管も正しく使うことができました。 予想をもとに,みんなで協力して方法を考え,積極的に実験に取り組むことができました。立派ですね。 10月14日 「ヘチマはどうなった?」《理科》 【4年生】1つだけ大きい実がなっているのはみんな知っていましたが,高いところに小さな実があるのは知る人ぞ知る…観察しにくかったのですが,台風の影響で,2階まで伸びていた蔓が落下してきたので,ようやく何個か確認することができました。 花はまだ残っています。 丁寧に観察カードにスケッチしました。 「においは?」 「触った感じは?」 見た様子だけでは観察とは言えませんね。 観察時の気温は19度。台風が去って,一気に秋が深まりました。次の単元「ヒトの体のつくりと運動」が終わったら,公園,河川敷に秋を探しに行く予定です。 10月14日 「卒業アルバムの撮影」 【6年生】6年生は,卒業アルバムの写真撮影を行いました。集合写真や個人写真,グループ写真を撮影しました。 はにかむような笑顔を見せていた子どもたち。小学校で過ごす残り少ない日々を大切にして,楽しい思い出をたくさんつくりましょう! 10月10日 「みんなおいでよ!」 【休み時間】1年生が全員で遊びにやってきた。みんなでご招待。ほかの学年の子も千客万来。みんなで楽しく遊びました。 10月10日 「いい場所見つけてかこんでみよう」《図画工作》 【4年生】開始は6グループにわかれていたが,イメージが再現されるとともにどんどんグループの解体・融合が始まる。お気に入りの場所を囲んでからは,内装に発展した。 スズランテープをジャングルジムやうんていに巻きつけ,クッションのきいた椅子をつくりだした。 登り棒を利用してハンモックをつくっている。校長先生がやってきて,ハンモックに寝っ転がりました。 「う〜ん,いい気持ち。」 鉄棒に居場所を見つけたグループは,だんだんレベルアップしていく迷路に凝っている。 楽しい時間はあっという間に過ぎていく。 「おしまい。」 「えっ?全然遊んでないのに…。」 おやおや,つくりながら遊んでいたよね。 |
|