TOP

10月8日(水)5年伝統文化(お茶会)

 5年生では、総合的な学習の時間に伝統文化について学習しています。
2学期の1回目の授業では、物の渡し方について学習しました。
今回から、お茶会の学習です。子どもたちは、今日の日を楽しみにしていました。
お茶菓子やお茶の出し方、いただき方を学びました。
この日のお茶菓子は、柿の形をしていました。本物の柿のようでした。
とってもおいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月2日(木)築港キッズでマジック

 毎月第1木曜日に行われている「築港キッズ」で、今回マジックや紙芝居をするということで、2年生も20分休みにマジックを見せてもらいました。
 どのマジックも「すごーい」「なんで?」「うわー」と子どもたちが思わずいってしまうほどのものでした。このマジックをしてくださった方は、いろいろなところへマジックなどをして回られていて、大人気なのでひっぱりだこだそうです。今回も半年前から予約して来ていただいたそうです。
画像1 画像1

10月1日(木)6年理科特別授業

 何の液体かわからない時、どうやって調べたらよいかなど教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(応援)

 今年の応援は、とってもユニークで楽しいものでした。
応援団の子は、20分休みや放課後に一生懸命練習した成果を発揮することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会(6年生)

 1枚目の写真は、「紅白対抗リレー」の様子です。バトンの渡し方を練習した成果が出ていました。
 2枚目の写真は、タワーをつくっているところです。みんな歯を食いしばってがんばりました!よくがんばりました!!
 3枚目の写真は、1番高いタワーを後ろから見たところです。一人でも力を抜くと崩れてしまうところを、みんなが耐えたので成功しました!!「みんながんばったで賞」を贈りたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31