学校生活の標語を募集しています
12月3日(水)グリーンマットに先週から、つるくん・なんちゃんの絵がある投票箱が置かれています。これは鶴見区青少年指導連盟が「鶴見区の小中学生の健全育成を図るために、正しい生活習慣やルールを守ることの重要性について考えられるよう」に毎年この時期に募集しているものです。児童会で箱と投票用紙を作って募集したところ、たくさんの応募がありました。代表委員会でこの中からいくつかを選んで事務局へ送り、その中から最優秀作が選ばれます。楽しみですね。
![]() ![]() 2年生がおいもパーティーをしました!
12月2日(火)気温が一気に下がって、外は冷たい風が吹いていますが子どもたちは元気に運動場を走り回っています。
今日は2年生が生活科で「おいもパーティー」をしました。2年生は先日学習園で収穫したサツマイモを使って、各クラスで何を作るか話し合いました。今日はいよいよエプロンを着て家庭科室で調理実習です。 自分たちでイモを洗い、包丁で切ったり、鍋でゆでたりして調理していきます。危ないところは先生が手伝いますが、洗い物も自分たちでてきぱきとしていきます。後片付けもきちんとして教室へ戻り、やっと食べられます。 「めっちゃおいしい」「たいへんだったけど、みんなと作って楽しかった。」とみんな言っていました。水曜日・木曜日も他のクラスが続けて行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生の「おススメ本」は?
12月1日(月)本校ではいろいろな機会に、各学年や委員会から図書の紹介があります。今日は全校朝会で校長先生から本の紹介がありました。
校長先生の「おススメ本」は…「世界にはばたく日本力(にっぽんりょく)」(ほるぷ出版、編さん/こどもくらぶ)というシリーズ本です。校長先生からは「日本の技術の中で例えばロボットやトンネルを掘る機械は世界でもトップクラスです。マンガやアニメに関わるものも世界で有名ですね。みなさんも大きくなると自分がどんな職業に就こうかなと考えるときがくるでしょう。そんな時にも役立ちますね。」と、読書とキャリア教育の視点からもお話がありました。 また、グリーンマットの2台の図書展示台の近くに6つのカワイイ椅子が置かれました。子どもたちはさっそく腰をおろしてくつろいで本を読んでいます。 今日から12月になりました。これから寒くなるそうですが体調に気を付けて2学期最後までがんばってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|