TOP

10月22日(水)学習参観

 1年生は算数「ふえたりへったり」
 2年生は道徳「きつねとぶどう」
 3年生は道徳「みんなでぽかぽか」
 4年生は保健体育「育ちゆくからだとわたし」
 5年生は総合「着付けとお茶の作法」
 6年生は国語「平和について考える」
 なかよし学級は、自立活動
 を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(火)大阪エヴェッサ(西 裕太郎選手)来校

 トップアスリート小学校ふれあい事業のひとつである「大阪エヴェッサ」の選手派遣(バスケットボール)に応募したところ、当選しました。5.6年生が体育館でドリブルやシュートのゲームをしました。その後、代表児童5人と西選手が試合をしました。西選手は余裕でシュートを決め、さすがプロでした。児童もシュートを入れることができ、盛り上がりました。最後に、職業講話と質問コーナーがあり、児童はたくさん質問をしていました。そのうちのいくつかを紹介します。
質問1 西選手は、アメリカで育ったのに、どうして日本に来たのですか?
答え  大阪エヴェッサにスカウトされたからです。
質問2 いつからバスケットボールをはじめたのですか?
答え  小学校2年生からです。
質問3 好きなスポーツは何ですか?
答え  サッカー、ラグビー
質問4 身長はどのくらいですか?
答え  176cmです。高くありませんが、よく動いて役割をはたしています。
その他、たくさんの質問に答えてくださいました。
授業が終わって、サインをもらいに行く児童もいました。
その後、西選手はすぐにチームの練習に行かれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(月)〜10月24日(金)笑顔で元気にあいさつ週間

 代表委員会の児童が、笑顔で元気にあいさつができるようにするにはどうしたらよいか話し合いました。その結果、キャラクターをつくろうということになりました。全児童に5つのキャラクターからどれがよいか気に入ったものを一つ選んでもらいました。一番人気のキャラクターになって、代表委員の児童が校門に立ってあいさつをしました。登校してくる児童の中には、立ち止まって礼をしながらあいさつをしたり、元気いっぱいの声であいさつをしたりと、いつもと違った楽しい雰囲気の中、気持ちの良いあいさつをすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月16日(木)外国語の学習をしたよ(1〜3年生)

 この日は、1年生から3年生までがケビン先生の授業を受けました。
簡単なゲームを通して英語を学びました。元気な声が教室から聞こえてくるほど子どもたちは楽しんで学習していました。
 (上から1年生、2年生、3年生の写真です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(木)お話会

 毎月1回20分休みに、築港小図書ボランティアの方が来て、お話会をしてくださいます。今回は、紙芝居「ゲンさんのてんのぼり」や面白い本を読んでくださいました。
 「おもしろい本を読んでほしい」「こわい本がいい」と子どもたちはリクエストをしていました。
 最後に「手のひらを太陽に」をみんなで歌って終わりました。とっても楽しいひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31