6年生が「薬の正しい使い方教室」をしました
12月5日(金)6年生が「薬の正しい使い方教室」で、学校薬剤師の先生に薬についていろいろなことを教えていただきました。
初めに薬の種類や飲み方についてのお話がありました。特にジュースやお茶などで飲むと効き目が変わってしまうので水かぬるま湯で飲みましょうという話にはみんなうなずいていました。次に「薬物乱用」についてのお話がありました。実験で大麻の成分を与えられたネズミが最後は「共食い」を始める映像にはみんなショックを受けていました。見終わって、みんな「薬物乱用のこわさと、ぜったいにしてはいけないということがよくわかりました。」と言っていました。 最後に「たばこの害」についてのお話がありました。自分だけでなく副流煙によって周りの人にまで健康上の害が及ぶこと、好奇心から依存症に陥ること等をお家でもみなさんからお話してくださいということでした。これから卒業、進学と成長していく6年生にとって、貴重なお話を聞くことができました。 4年生が「伝統文化体験」で生け花をしました!
12月5日(金)4年生が「伝統文化体験」で生け花をしました。
今年も池坊華道教授木挽先生と池坊華道の村上先生に来ていただき、4年生の学級に順番に入って生け花の指導をしてくださいました。初めに生け花は550年以上も前から日本にある伝統文化だということ、「よろしくおねがいします」「ありがとうございました」というマナーが大切であることを聞きました。 いよいよ一人一人の机に配られたきれいなお花をオアシスに生けていきます。今日はガーベラ、スプレーカーネーション、コキア、ルスカス、かすみ草の花と、クリスマス用のオーナメントを用意してくださいました。ほとんどの子どもが自分で生け花をするのは初めてですが、楽しそうに真剣に、花の組み合わせや背の高さを考えながら自分の生け花を作っていきました。 できあがって嬉しそうに眺めながら「初めてでうまくできるかなと思ったけど、楽しかったし完成してうれしかった。」「持って帰って家族にプレゼントしたら喜んでもらえると思います。」と言っていました。 木挽先生、村上先生ありがとうございました。 5年生が和凧を作りました!
12月4日(木)雨の一日になりましたが、5年生は講堂で和凧を作りました。
これは、はぐくみネットの方がPTAの方と一緒に毎年5年生を対象に教えてくださっているものです。今日は、5年生が予め和紙に思い思いの字や絵を墨汁で描いたものに、竹ひごを張り、たこ糸をつけていくという作業でした。セットものの材料ではないので、その都度ものさしで長さを測り、切ったりはったりしていくという子どもたちにとっては少し難しい作業が続きましたが、先生に加えてはぐくみネットの方やPTAの方が丁寧に教えてくださったので、何とかみんな凧の形になってきました。 最後にお世話いただいた方々に「ありがとうございます。」とお礼を言って、完成した凧をもって記念撮影をしました。来年の干支の羊に関するものや、自分の名前、将来の夢などをかいている児童が多く、みんな完成して嬉しそうでした。 1月18日(日)には西部公園で鶴見区の凧あげ大会があるそうです。6年生が作った大凧も揚がるので参加してみましょう。 学校生活の標語を募集しています
12月3日(水)グリーンマットに先週から、つるくん・なんちゃんの絵がある投票箱が置かれています。これは鶴見区青少年指導連盟が「鶴見区の小中学生の健全育成を図るために、正しい生活習慣やルールを守ることの重要性について考えられるよう」に毎年この時期に募集しているものです。児童会で箱と投票用紙を作って募集したところ、たくさんの応募がありました。代表委員会でこの中からいくつかを選んで事務局へ送り、その中から最優秀作が選ばれます。楽しみですね。
2年生がおいもパーティーをしました!
12月2日(火)気温が一気に下がって、外は冷たい風が吹いていますが子どもたちは元気に運動場を走り回っています。
今日は2年生が生活科で「おいもパーティー」をしました。2年生は先日学習園で収穫したサツマイモを使って、各クラスで何を作るか話し合いました。今日はいよいよエプロンを着て家庭科室で調理実習です。 自分たちでイモを洗い、包丁で切ったり、鍋でゆでたりして調理していきます。危ないところは先生が手伝いますが、洗い物も自分たちでてきぱきとしていきます。後片付けもきちんとして教室へ戻り、やっと食べられます。 「めっちゃおいしい」「たいへんだったけど、みんなと作って楽しかった。」とみんな言っていました。水曜日・木曜日も他のクラスが続けて行います。 |
|