★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

11月11日 「講堂で初合奏」 【4年生】

画像1 画像1
 小出しですみません。お楽しみは学習発表会当日にとっておいてください。

 音楽室でずっと練習を重ねていましたが,今日は講堂で初音合わせ。
 小太鼓担当の子のスティックのカチカチ音を聞きながら,演奏スタート。後半少しテンポが速まりましたが,できは上々。
 練習も後3回。しっかり仕上げましょう!

11月10日 「お楽しみの読書タイム」【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の月曜日は文化の日でお休みだった。月曜日が休みになると,ゆっくり読書できる時間が確保できない。
「今週はいつ図書室に行けるの?」
 こんなやり取りがよくある。

 5時間目はお楽しみの体育の時間だったのに,日曜日の雨で運動場の具合がよろしくない。体育館は学習発表会の練習で先週からは割り当てが決まっていて,体育の授業では使えない。そんな中での,待望の読書タイムだ。
 思い思いの場所でゆったりと本を読む。お気に入りの本を借りる。みんなの読書欲が素晴らしい。
 
 言い忘れていた。
 北図書館から,ごっそり本を借りてある。きっとみんなの目が輝くでしょうね。

11月10日 「ふれあい喫茶」【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は,ふれあい喫茶に行きました。林間学習の閉舎式で宿舎の方にお礼として歌った,いきものがかりの「ありがとう」を聞いていただきました。その後,地域の方々と会食。ほっこりした時間を過ごしました。

11月10日 「招待状づくり」 《生活科》 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会まであと5日になりました。2年生は,毎日劇や歌の練習に励んでいます。

 今日は,おうちの方にお渡しする招待状をつくりました。劇の見どころや自分が頑張っているところ,一番見てほしいところをメッセージとして書いたり,表紙の絵を工夫したり,心をこめてつくりあげました。
 表紙の色を選ぶ時にも「お母さんが好きな色を選ぼう。」「この色,気に入ってもらえるかな?」とおうちの人のことを考えながら選んでいました。

 招待状は明日持ち帰ります。どうぞお楽しみに。
 

11月10日 「立冬」 【全校朝会】

画像1 画像1
 今年は11月7日(金)に立冬を迎えました。

 全校朝会で,学校長から話がありました。続いて,「小春日和」という文字を子どもたちに提示し,いつの時期のことか考えさせました。

 さっと手が挙がったのは,6年生。
「冬のことです。」

 その通りですね。晩秋から初冬にかけて,移動性高気圧に覆われた時などの,穏やかで暖かい天候のことを指します。

 このような言葉も知っていて,正しく使えるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/8 社会見学(5年生・ダイハツ工業)
12/11 C-NET(英語活動 5・6年生)
第2回 豊崎小学校「創立100周年記念」事業委員会
クラブ活動(2学期最終)
地域・PTA
12/10 キャンドルナイト(茶屋町会場)
口座振替日
12/10 給食費口座振替日

学校だより

校歌

教材資料など