しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

3年社会見学(大阪環状線一周) 6月25日

 初めて交通機関を利用して社会見学に行きました。今回は目的地に行って学習するのでなく、大阪環状線に乗りながら駅名を知ったり、駅の近くに、どのような建物があるか知ったりすることが今回の学習のメインです。

 今宮駅からスタートし、外回りでまた、今宮駅に戻ってくるというものです。途中、フラッシュカードを使って、駅名を次々当てていく児童たち!実際に駅の名前を見ることや、何回か口ずさんでいるうちに覚えてきたようです。また、「梅田スカイビルってガンダムの足みたい。」、「一瞬だけど大阪城見えた!」、「あべのハルカス、高いな〜。」など周辺の建物もよく見ていました。

 今回の学習で大阪市内のどこにどんな建物があるか環状線を中心として学びました。これからの社会の学習は、今日学んだことが生かされていくことでしょう。

発信 3年担任 高井
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 非行防止・犯罪被害防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月24日(火)3時間目、大阪府難波少年サポートセンターから2名の方が来られ、「非行防止・犯罪被害防止教室」を行いました。
次の3つについて、教えてくださいました。
(1)非行とはどんな行いか
(2)万引きしたらどうなるか
(3)「声かけ被害」について

(1) 非行とはどんな行いか
  非行とは、ルールを守らず、他の人に迷惑をかけることだと教えてくださいました。
 具体的には「万引き」、「暴力」、「夜遊び」、「タバコ」です。

(2)万引きしたらどうなるか
 そこで、「万引き」について、万引きをしたらどうなるか、実際の劇で教えていただきました。その前に、「みんなは、お金がない時に、ほしいものがあったらどうしますか。」という問いに、「家の人に相談する。」「おこづかいをもらえるまで待つ。」という意見で、安心しました。
 万引きとは、江戸時代からある言葉で、1回してみつからなかったら、一万回するから「万引き」というそうです。劇の主人公の男の子が、どんどんまわりの人たちを悲しませていく姿に、背筋をのばして、聞いていました。
  
(3)「声かけ被害」について
 「声かけ被害」とは、知らない人に声をかけられ、被害を受けることです。大阪府では、午後2時から6時までの間に多く、570件起こっているそうです。「なぁ、なぁ。」と知らない人が声をかけられ、「一歩近づいてきたら、一歩遠ざかる。」ということを教えてくださいました。そうすると手が届かないし、逃げることができるからだそうです。

 この日、初めて知ったことも多く、感想を読むと驚いていたことがわかりました。自分
の身を守るためにも、今日学んだことを覚えておいて、起こってほしくないですが、いざというときのために、つかうことができるようにしてほしいです。

【担当:5年担任 田上】

普通救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日(金)に、講堂で「普通救命講習」が行われました。

 保護者の方も参加して、浪速消防署の方から心肺蘇生法とAEDの使い方のレクチャーを受けます。

 人形を使った講習ですが、真剣そのもの。
 
 倒れた人を見かけたら意識や呼吸を確認し、周りの人に「119番してください」「AEDを持ってきてください」と頼み、すぐに胸部圧迫法を始めます。30回押して、2回人工呼吸をする。救急車の到着まで、いかに心臓から脳に血液(=酸素)を送って脳死を防ぐかが、カギになります。

 AEDは大変よくできていて、初めて触る人でも音声指示に従ってセットすれば使えます。

 役割を交代しながら実習をし、救命方法を確認しました。


 夏休みは、学校外での活動も活発になります。
 PTAの皆さんとも連携して、子どもの安全を守りたいと思います。


 〔担当:校長〕

 

プール開き!


 プール開きの初日は、あいにくの雨で気温が足りず。
 「残念〜」「入りたかった〜」という声の中、プール開きの式を行いました。
 
 安全を守るために、学校が注意していることを伝えると同時に、自分で自分の命を守るために「しっかり睡眠・しっかり朝ごはん」「先生の指示を聞く」「プールサイドで走らない」といったルールを確認しました。

 6年生の代表児童は、この夏にチャレンジしたい水泳の目標を話してくれました。


 先だって行われたプール清掃には、6年生有志も参加しました。
 安全で快適なプール活動の裏で、水質検査や健康管理・清掃など、いろんな人が関わっています。
 

 さて、昨日は真夏を思わせる晴天!

 1年生は初めてのプールです。
 2年生とペアになって、はしゃぐ声が職員室まで響いてきます。
 (敷津小学校は、2階の職員室・校長室のすぐ下がプールです)

 
 子ども達がぐっとたくましくなる、夏が来たなぁ、と感じました。


 【担当:校長】
 

 


画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい清掃

画像1 画像1 画像2 画像2

 敷津小学校では年に2回、「ふれあい清掃」の日があります。

 先週11日(水)、校区内の3つの公園と運動場に分かれ、地域・PTAの方達も一緒になって掃除をしました。

 1年生は初めてのふれあい清掃、保護者の方と一緒に校庭のゴミを拾います。


 2・3年生は学校の隣の高岸公園。

 大勢の方が草取りをしているのに、子ども達は驚いたようでした。いつも遊んでいる公園を、地域の方がきれいにしてくださっているのだなと感じたようです。


 4・5年生は鴎町公園です。

 落ち葉を集めるのを手伝ったり、お菓子の袋などのゴミを見つけて拾ったり。地域の方の指示を受けて、動いていました。


 6年生は、三島公園を掃除しました。

 びっくりしたのは、蛍光灯が何セットも茂みから出てきたこと。「不法投棄はしないで」という看板があるのに、隠すように捨ててありました。

 子ども達は「ひどい」「ルールを守らない大人がいる」と怒っていました。残念なできごとではありましたが、公共意識を育てる機会にもなりました。


 地域や保護者の方に「手伝ってくれてありがとう」とたくさん言っていただきました。

 子ども達には「自分も地域の役に立つ一員である」ということを、意識して過ごしてほしいと思います。



 《担当:校長》
 
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/9 しきつ子ども安全の日
社会見学3年
部活動体験6年
栄養指導4・6年
12/10 ふれあい国際交流
読み聞かせの会
12/11 すこやかしきつでー
12/12 すくやかしきつデー
クラブ活動