令和6年度 大阪市立上福島小学校は150周年をむかえます。
カテゴリ
TOP
お知らせ
What'New 〜最新記事です〜
毎日食育通信:きくなの種類(12月12日)
楽しい給食(3年生)
毎日食育通信:青のりを使った料理(12月10日)
外で元気に遊んでいます。
毎日食育通信:うどんの由来を知ろう。(12月9日)
ふれあいコンサート
金属をあたためると、体積は増えるか。(4年 理科)
毎日食育通信:ちりめんじゃこの作り方(12月8日)
毎日食育通信:エリンギの栽培(12月3日)
毎日食育通信:食生活を見直そう(12月4日)
毎日食育通信:ラーメンのラーの意味は?(12月5日)
寒さに負けず(5年 ハードル走)
毎日食育通信:今日のかむかむメニューは「いわしのしょうが煮」です。(12月2日)
毎日食育通信:今週は「歯と口の健康強調週間」です。(12月1日)
毎日食育通信:変わりピザはギョーザの皮で作ります。(11月28日)
Back Number 〜過去の記事はこちらです〜
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
朝の散歩に出かけました。(修学旅行 2日目)
夫婦岩のほうにむけて、みんなで朝の散歩です。天気も良く、気持ちの良い海の景色です。
お土産を買いに行きました。(修学旅行1日目夜)
食事の後、みんなでお土産を買いに行きました。楽しみにしていてくださいね!
夕食です。(修学旅行6年)
海の近くのすてきな場所で、おいしい夕食をいただきました。
無事、宿舎に着きました。(修学旅行6年)
無事、宿舎に到着し、開舎式を行いました。
毎日食育通信:2年生がキャベツの苗を植えました。(10月29日)
「上福の柿狩り」の一番手は2年生です。たくさんの実の中から、自分で選んだ柿を管理作業員さんに取ってもらいました。ここをクリックしてください。
11 / 63 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
こどものいじめ、児童虐待、体罰等に関するSOS 〜いじめ・体罰等に関する窓口〜
今までにご覧いただいた回数です。(アクセス統計)
本日:
1 | 昨日:68
今年度:23242
総数:210969
見やすくするためのボタンがあります(アクセシビリティ設定)
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2014年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
12/15
C-NET 生活ふりかえり週間・食育週間(19日まで)
12/16
クラブ活動
12/17
個人懇談会・健康相談
PTA行事
12/13
PTA実行委員会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
全国学力学習状況調査
大阪市教育委員会ツイッター
小学校教育研究会
大阪市教育研究会
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
お配りした手紙の主なもの
配布文書一覧
毎日食育通信
きくなは「キク科」の植物です。以外ですが、レタスもごぼうも同じ仲間ですよ。ここをクリックしてください。
今日の「まぐろのいそ風味フライ」は青のりのいい香りがしました。ここをクリックしてください。
今年2回目のバター(キューブ)の登場です。ここをクリックしてください。
かぶには小かぶ、中かぶ、大かぶがあります。ここをクリックしてください。
携帯サイト