★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

11月15日 「レエカリクッヒ!」《学習発表会》 【2年生】

画像1 画像1
 2年生は,「レエカリクッヒ!」の劇を発表しました。
 
 宇宙から来たマサカサ星人が地球をねらいます!

 にわとり,ひよこ,しか,りす,かばが登場。おそろしい音楽と不気味な光の中,マサカサ星人が「レエカリクッヒ!」と呪文を唱えると,さかさ言葉になってさあ大変。

 マサカサ星人をやっつけるまでのお話を,楽しくいきいきと演じました。
画像2 画像2

11月15日 「じゅげむ」《学習発表会》 【3年生】

画像1 画像1
 3年生は,落語の「じゅげむ」の発表をしました。

 どうして寿限無という名前がついたのかや,どんな意味があるのかも,よくわかりました。
 寿限無の長い名前や台詞も,しっかりと覚えていました。また,軽快なリズムで踊っていた寿限無の歌も,観ていて思わず体が動いてしまいましたね。
画像2 画像2

11月15日 「幸せはどこにあった…」《学習発表会》 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一つの目標,「みんなが達成感を味わう」。
 3年生の発表が終わって,休憩時間に入った。みんなのドキドキ感は最高潮に達したようで,トイレに行く途中も,「めっちゃクチャ緊張してきたわ。」の声が聞こえる。
 手順を確認する。準備はOKだ。

 照明が落ちる。
 2ベルが鳴る。
 スポットライト…始まった。
 BGMに乗って緞帳が上がる。
 ………
 最後のナレーション。
 フェイドアウト。

 終わった後の安堵の表情がいい。
 お疲れ様。君たちの宝物はみんなで仕上げた今日の発表だよ。

11月15日 「ある日の出来事 5年1組」《学習発表会》 【5年生】

画像1 画像1
 5年生は,セリフのない劇に挑戦しました。

 普段の学校生活の中での一コマを,子どもたちが考えて演出しました。会場からは笑いの渦が巻き起こり,「あるある。」という声も聞こえました。

 きっと,みんな劇に近いようなことをやったことがあるのでしょうね。

 アクロバチックな技や,友だちと仲よく協力する姿や仲間の大切さに気づかされましたね。
画像2 画像2

11月15日 「平和の翼 羽ばたけ」《学習発表会》 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,1学期から「平和」をテーマに平和学習を進めてきました。

 過去の戦争での悲劇や,沖縄戦,大阪でも空襲があり,学童疎開していた子どもたちが家族を失い,生きていくのが大変だったこと,現代でも世界各地で紛争がありますが,未来へ向けて平和を願い,自分たちができることを考え行動していくことを発表しました。

 本日はご多忙中,学習発表会にご来校いただきありがとうございました。アンケートにも貴重なご意見をいただきました。今後の指導に活かしていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/17 2学期末個人懇談会(2)
12/18 2学期末個人懇談会(3)
12/19 2学期末個人懇談会(4)
祝日
12/23 天皇誕生日

学校だより

校歌

教材資料など