★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

11月14日 「秋を見つけたよ」《理科》 【4年生】

画像1 画像1
 こんな所に柿の実がいっぱい。

 学校の中に素敵な秋を見つけました。

11月13日 「衣装を着たよ」 【4年生】

画像1 画像1
「アーッ,まだ衣装できてない。」
 役割に応じて,各人が思い思いの工夫を凝らしている。時間はいくらあっても足りないようだ。家庭科の裁縫セットを見せると,何人かが針と糸で縫いだした。
「家でやったことあるねん。」
 玉結びはできるようだが,玉止めができない。手本を見せると,
「えっ?できるんや。」
 高学年を担任すると,裁縫も上手になります。意外な展開に子どもたちが賞賛してくれたかどうかは謎です。

 宝物のように大事にしている小道具を持って,舞台に上がる。
 いつもの服ではなくて,衣装を着けると,みんなの顔つきが変わってきた。本番モードに入ってきたかな…
画像2 画像2

11月13日 「せまってきました」 《学習発表会》

画像1 画像1
画像2 画像2
 講堂入口に掲示する看板ができあがりました。

 児童の発表に負けないように,看板作りも愛情たっぷり。

11月11日 「講堂で初合奏」 【4年生】

画像1 画像1
 小出しですみません。お楽しみは学習発表会当日にとっておいてください。

 音楽室でずっと練習を重ねていましたが,今日は講堂で初音合わせ。
 小太鼓担当の子のスティックのカチカチ音を聞きながら,演奏スタート。後半少しテンポが速まりましたが,できは上々。
 練習も後3回。しっかり仕上げましょう!

11月10日 「お楽しみの読書タイム」【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の月曜日は文化の日でお休みだった。月曜日が休みになると,ゆっくり読書できる時間が確保できない。
「今週はいつ図書室に行けるの?」
 こんなやり取りがよくある。

 5時間目はお楽しみの体育の時間だったのに,日曜日の雨で運動場の具合がよろしくない。体育館は学習発表会の練習で先週からは割り当てが決まっていて,体育の授業では使えない。そんな中での,待望の読書タイムだ。
 思い思いの場所でゆったりと本を読む。お気に入りの本を借りる。みんなの読書欲が素晴らしい。
 
 言い忘れていた。
 北図書館から,ごっそり本を借りてある。きっとみんなの目が輝くでしょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/17 2学期末個人懇談会(2)
12/18 2学期末個人懇談会(3)
12/19 2学期末個人懇談会(4)
祝日
12/23 天皇誕生日

学校だより

校歌

教材資料など