11月21日 読み聞かせ 【全学年】子どもたちは読み聞かせを楽しみにしています。 今日は, ○ 1年生 「みんなでぬくぬく」 ○ 2年生 「こいぬがうまれるよ」 ○ 3年生 「まちをずんずん」 ○ 4年生 「しりとりあそび しろとくろ」 ○ 5年生 「ないたあかおに」 ○ 6年生 「わすれられないおくりもの」 を読んでくださいました。 静まり返った教室で,子どもたちは絵本の世界に入り込んで話を聴いていました。 また,「え・こ・と・ば」の方々が絵本を展示して置くことができる「面展台」を制作し,学校に寄贈してくださいました。ありがとうございました。 11月20日 「あんずとすももの謎が解けたよ!」《総合》 【4年生】バザールの様子やアプリコット,すもも,チャイハナの様子(パンにお茶),ロバや羊などなど子どもたちに聞くとどうもイメージとしてとらえにくかったようです。あいにく私はアフガ二スタンには行ったことがありませんが,隣接する地域(ウズベキスタンとタジキスタン)には行ったことがあります。その時のビデオが少しは役立つかもしれないと思い,総合の時間を利用してビデオ視聴しました。 丸い屋根のモスク,乾燥した土地,万年雪から流れる水,緑の木々,窯で焼いているサモサ,バザールの人の様子,売っている数々の果物,香辛料,絨毯…。 何よりも見せたかったのは,人々の表情です。バザールで出会った人,市中の人,立ち寄った鍛冶屋の人,みなさん笑顔です。 きっと視聴したみんなもいい顔で画面をのぞきこんでいたことでしょうね。 11月20日 「全校児童集会に向けて」 【児童集会】チーム全員がゲームに参加できるよう,声をかけたり,ボールを譲ったりしようということが子どもたちの話し合いの中で自然と出てきていました。 当日が楽しみですね! 11月19日 交通安全指導資料各学級で活用していきます。学校ホームページの「配布文書」にデータを載せています。 11月19日 「違う方法で確かめたよ」《理科》 【4年生】<方法> 試験管の口に,せっけん水のまくをつけてあたためる。 <準備> 試験管,せっけん水,ビーカー(お湯用),シャーレ(せっけん水用),ストロー(泡立たせ用) <結果> せっけんのまくがふくらんだ。 試験管を横にしてもふくらんだ。 試験管をさかさまにしてもふくらんだ。 <まとめ> 空気をあたためると体積が大きくなる。 昨日の追実験ですが,今日は各班(6班)で考えながら実験しました。 「空気をあたためるにはどうすればいい?」 「試験管を手で包んであたためる。」 「どうして,手で包むとせっけんのまくがふくらんだの?」 「………。」 ヒントは私の視線にある物…写真を撮りに来たI先生も同じ物に視線を注いでいます。 「分かった!気温や。」 理科教室内の乾湿計に視線が向けられているのをようやく分かったみたいです。 今日の室温は18度。体温よりはるかに低い。どうやら試験管の中の空気は手(体温)であたためられましたね。 500mLビーカーにお湯を入れて,さらに確かめてみました。 みんなの顔がうれしそう。まくは丸くふくらんでいます。 あれあれ,ある班はお湯のかわりに水をビーカーに入れて確かめています。 結果は内緒。自分たちだけが発展の実験をした優越感に浸っています。 決められた実験だけでなく,このように想像を生かしていろいろ試してみる時間がもっともっと欲しいですね。 来週をお楽しみに。 |
|