学校だより10月号
大阪市立矢田東小学校 平成26年度 10月号
学 校 だ よ り − すすんで取り組む子 なかよく助け合う子 つよい体にきたえる子 − 「暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが、今年もお彼岸を境に朝夕の気温も少しずつ下がってきているようにかんじます。しかし、まだまだ昼間は気温も高く、本格的な秋の到来まではもう少し時間がかかりそうです。 さて、今年度も早半年が過ぎようとしています。学年の折り返し時点に来ていますが、ご家庭での子どもたちの様子はいかがでしょうか。学校では、夏休み明け「生活リズムの崩れたままの児童」がいるのではないかと心配していましたが、遅刻や欠席の児童も少なく、ご家庭の協力のおかげと感謝しております。引き続き今月も健康で登校できるようにご協力お願いします。 一生懸命に取り組んだ運動会! 子どもたちは、各学年の団体演技や団体競技、委員会による準備や応援団による応援練習などに一生懸命取り組んでいました。大きな声を出している姿、汗をいっぱいかき、どろどろになってがんばっている姿を見ていると心があつくなりました。一生懸命取り組んでいるとき、それは、その人のもっている一番よいもの、例えば、表情や気持ちが現れます。だから、一生懸命は素晴らしいのです。 運動会当日は、厳しい暑さのなか、子どもたちは練習した成果を十分発揮できたと思います。保護者の皆様のあたたかい励ましの拍手とご声援、ありがとうございました。 本日は
運動会が行われます。
これまで、暑い中、練習を重ねてきた子どもたちの頑張りを見ていただけたらと、思います。 発育二測定
2学期も始まり、各学年で、発育二測定が行われております。
ひと夏を越えて、心身ともに成長した子どもたち。 数字として見える成長に、大喜びしています。 また、それに伴い、保健室の先生からは、朝食について、わかりやすく、また心に響くお話があり、1学期に行った生活ふりかえりカードでみられた問題点についても指導がありました。 ご家庭でも、これまで同様、朝ごはんの大切さを共有していただき、子どもたちが朝から、学習に運動に、万全の状態で臨めるよう、ご協力をお願いいたします。 そして、子どもたちの成長を一緒に喜んでいただけたら、子どもたちももっともっと嬉しくなると思いますので、併せて、お願いしたいと思います。 ![]() ![]()
|
|