1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

今日は低学年の「なわとび集会」

 12月12日は、低学年(1〜3年生)の「なわとび集会」です。後ろ跳びなど、少しテクニックのいる跳び方にもチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおさか子どもジャンプアップ大会

 明日、12月13日(土)、なみはやドーム(大阪府立門真スポーツセンター)で、「おおさか子どもジャンプアップ大会」が開催されます。
 聖賢小学校から、5年2組のチームが出場します。12時25分頃から開始される予選第1ラウンド(大なわ部門大なわとび)に出場します。勝ち残ると、13時50分頃開始の予選第2ラウンド、決勝ラウンドは14時40分頃開始です。どうぞ、応援宜しくお願いいたします。結果は、来週お知らせします。

ジャンプ台 大活躍中

 なわとび用のジャンプ台が大活躍です。そのため修理が必要になると管理作業員さんが直してくれたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おくすり教室

 12月11日、6年生対象に学校薬剤師さんによる「おくすり教室」(全市小学校開催予定)が開催されました。
 聖賢小学校では、喫煙と飲酒について学習しました。多くの学校でも似た傾向がありますが、お正月におうちの人から飲酒を勧められることがあります。喫煙も、成人してからの過度の飲酒も体に良くないことや、周りの人に迷惑をかける可能性があることを学習しました。
 また、中高生になると、ダイエットの薬とか、気分がスカッとすると言われ、いわゆる麻薬(名称はスピード等麻薬を連想しないものが多い)に、知らずに手を出すケースもあります。

クリスマスリースづくり

 12月10日に、聖賢小学校生涯学習ルーム主催で、「クリスマスリースづくり」が開催されました。理科室に、おうちの人と子どもたちが集まって、講師先生のご指導のもと、ステキなリースができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地