★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

12月3日 「今夜は西梅田ナイト!」 《100万人のキャンドルナイト》「ペーパーバッグ行燈展」 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西梅田会場で,「ペーパーバッグ行燈展」がいよいよ開幕。
 この冬のテーマは「ぬくもり」です。
 
 西梅田の明治安田生命 大阪梅田ビル前広場で,本校5年生の作品が展示されています。
 ペーパーバッグの中に入っているろうそくに灯されたあかりが煌めいていて,子どもたちが描いた絵がほのかに輝き,とてもきれいです。夜の街の暗さと,やわらかな光につつまれた作品との対比によって,子どもたちの作品のテーマがより一層伝わってきます。

 街ゆく人々がペーパーバッグ行燈の前に立ち止まり,作品に見入っていました。

 茶屋町会場での「ペーパーバッグ行燈展」は,来週12月10日(水)の同じ時間帯で行われます。

12月3日 「おいもパーティー」《生活科》 【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月9日に,豊崎福祉会館にある畑にサツマイモの苗植えをし,10月17日に収穫したサツマイモを家庭科室で調理しました。

 つくったのは,「サツマイモの塩カラメル」です。

 熱したホットプレートでバターを融かし,茹でたサツマイモを温めます。フライ返しや菜箸を使って,砂糖をまぶして味をからめました。こんがり焼き目がついたら,塩をかけて完成です。

 地域の方へプレゼントするものをホイルに包んだあと,自分たちの分をつくりました。

「いただきます!」
「あまくておいしい。」
 思わず笑顔がこぼれます。

 自分たちで調理したものを食べるのは,格別ですね。

 毎週水曜日の12時から,豊崎福祉会館で行われている「豊崎高齢者食事サービス」に合わせて,できあがった「サツマイモの塩カラメル」を持っていき,ひとりずつ「サツマイモの塩カラメル」を手渡しました。

 その後,「アイアイ」の歌を全員で元気よく歌いました。

 地域の方々も大変喜んでおられました。

12月3日 「校区の自然観察」《理科》 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予告はしていたものの,天気のようすやその他諸事情があって,なかなか出かけられなかった自然観察をしに,校区へ出かけた。

 向かった先は,まだ枝に葉がついている豊崎神社。境内に入る前に,紅葉前線は,日本のどの方角から順に移動していくか,標高との関係などについて考えた。

 では,観察開始。

 あちこちに葉が落ちている。
「こんな実があった。」
 鮮やかな朱色の実を見つけた子どもたち。

 黄色や赤,中には紫色の葉もありました。燃えるように真っ赤な紅葉や,きれいに咲いていたサザンカもありました。

 切った木を置いているところをごそごそと探索している子どももいます。木の皮をめくってみると,
「ここに虫おった!」
 
 寒さをしのぐためか,体を丸くしたダンゴ虫や,殻の中に身を潜めた小さなカタツムリの姿を発見しました。

 たくさんの自然を見つけることができましたね。どんな観察カードができるかな。楽しみです。

12月2日 「あすは西梅田ナイト!」 《100万人のキャンドルナイト》「ペーパーバッグ行燈展」 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 あすは,西梅田会場で,1000000人のキャンドルナイト「ペーパーバッグ行燈展」が開催されます。

 「ペーパーバッグ行燈展」は,明治安田生命 大阪梅田ビル前広場で展示されます。夜6時から夜10時までキャンドルが点灯されます。会場は,リンク先の情報をご覧ください。

 5年生が作品を制作していたときの取材記事が,1000000人のキャンドルナイト@OSAKACITY 2014 Winterのオフィシャルブログに掲載されています。

 あすは天気もよいです。とても寒いので,暖かい服装で子どもたちの作品をご覧になられてはいかがですか。

12月2日 「紹介メモを書いたよ」《国語》 【4年生】

画像1 画像1
「ホームページは先生の仕事でしょ!」
「はい。わかりました。」
 クラスの子の一言が心に突き刺さります。月曜日は4年1組の更新がありませんでしたね。ごめんなさい。

 閑話休題…
 
「世界一美しいぼくの村」の学習では,最後に家族やふるさとを思う心を描いた本を読み,一番印象に残った本や友だちに紹介したい本を選んで読書発表会を行います。昨日からその紹介メモを書いています。

 早くできあがった子は,北図書館からお借りしている本を引き続き読んでいます。
 読書発表会で活発な交流ができるといいですね。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 大掃除
3学期始業式
1/8 給食開始
委員会活動
1/9 避難訓練(地震・津波想定)
1/13 年賀状コンクール(〜1/17まで)
七輪(もち焼き)体験(3年生)
地域・PTA
1/8 PTAベルマーク古切手収集
1/13 PTA役員会・実行委員会
祝日
1/12 成人の日
口座振替日
1/13 給食費口座振替日

学校だより

校歌

教材資料など