高野どうふの卵とじ(アレルギー対応) その3
12月5日(金)
写真上 大きなお鍋の「卵とじ」は食缶に分けられて、教室に運ばれます。 写真下 小さなお鍋の「卵なし」は一人分ずつピンクの食器に分けられて、教室に運ばれます。 今日の「卵なし」の個別対応食は29食でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「道徳の時間」公開 3年
12月4日(木)
3年1組の「道徳の時間」が、校内の教職員に公開されました。 「信頼・友情」を扱った資料を使い、「本当の信頼・友情とはなにか。」 を考えさせる授業でした。 子どもたちは、登場人物の気持ちになりきって1時間学習を進める中で、 「信頼しているからこそ友達の間違いを指摘してあげる」「友達のことを 考えているからこそ注意する」と考えることができるようになってい きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒波来る
12月3日(水)
師走に入り、この冬初めての本格的な寒波がやってきました。 寒い朝でした。 子どもたちの中には、マフラーや手袋をつけて登校する子も いました。毎朝子どもを出迎えておられる校長先生も、今日は 防寒着でした。 一方、半そで姿で登校する子もいました。 みなさん、この冬も元気に乗り越えましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コリアタウン見学 5年生〜1〜
12月2日(火)
先週、5年生は社会見学で生野区にあるコリアタウンに行きました。 コリアタウンには、韓国・朝鮮の食べ物や民族衣装などがいっぱいでした。 お小遣いも、ひとり400円、持って行きました。 キムチや韓国のりを買っている子がたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コリアタウン見学 5年生〜2〜
12月2日(火)
隣の国の食べ物や文化に興味いっぱいの子どもたち。たくさんのお店をグループで次々に、のぞいてまわりました。 お店の人は、「これって、なんという食べ物ですか?」「どんな味ですか?」 とお尋ねする子どもたちに、丁寧に答えてくださいました。 おかげで、できたてのホットクやチヂミ、トッポギなども食べることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|