3学期の始業式をしました

1月7日(水)3学期の始業式をしました。
登校時には「おはようございます!」の元気な声が久しぶりに学校に戻ってきました。2学期の終業式はインフルエンザ流行予防のため、残念ながら全員集合できなかったので、これも久しぶりに全学年が講堂に集合しました。初めに着任した先生と転入生の紹介があった後、校長先生からは「今年は羊年ですが、国によっては猫年があるなど十二支異なるそうです。みなさんもいろいろなことに疑問を持って自分で調べてみるような1年にしましょう。6年生は3学期を有意義に過ごし、5年生は最高学年に向けての準備をしてください。どの学年もそれぞれ頑張りましょう。」というお話がありました。
最後に6年生の手話に合わせて、みんなで元気に校歌を歌って講堂での始業式を終わりました。その後、各組では通知表を返したり、冬休みの楽しかったことを発表したり、冬休みの宿題の答え合わせをしたりしました。また、3学期の席替えをしたり、係を決めたり、百人一首をしたりしました。明日からはいよいよ3学期の学習が始まります。みんな元気で楽しく頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

1月6日(火)あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申しあげます。学校ホームページもおかげさまで25,000アクセスを超えました。これからも子どもたちや学校の様子を発信していきますのでぜひご覧ください。
 明日は始業式です。学校では3学期の準備と同時に、教職員図書館研修として「鶴南スタッフビブリオバトル」をしました。子どもたちが授業でやっているように、教職員がオススメの本を持ち寄って紹介し合い、質疑応答を経て「チャンプ本」を選ぶというものです。今回はスティーブン・キング著「11/22/63」が選ばれました。
 3学期も子どもも大人も本に親しんでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の終業式をしました

12月25日(木)昨日まで学級休業だったクラスも多くの児童が登校してきました。ただインフルエンザだった人の中には医師の指示でまだ登校できない児童もいて残念ながら全員そろっての終業式にはなりませんでした。
式の方もインフルエンザ流行予防のために、いつものように講堂に全学年が集まって行うのではなく、各教室で放送を通して行いました。それでも初めに大阪市歌を歌うときには、子どもたちの元気な歌声が響いてきました。続けて校長先生が「2学期いろいろなことによく頑張りました。椋鳩十さんの『みんな何かすばらしいものを持って生まれてきてるんだよ』」という言葉を紹介してくださいました。生活指導の先生からは「冬休み、特に交通安全に気を付けて自分の命を守りましょう。」というお話があり、保健室の先生からは「冬休みも規則正しい生活を心がけて元気に過ごしましょう。」というお話がありました。
各クラスでは大掃除や床の油引き等をして教室をきれいにし、担任の先生から2学期に頑張ったことや、これから頑張ってほしいことを聞きながら一人ずつ通知表が手渡されました。
明日から楽しい冬休みになります。元気に過ごして1月7日(水)の始業式には全員そろって元気な顔を見せてほしいと思います。よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期もあと2日間になりました

12月24日(水)インフルエンザ流行予防のため、6学級が学級休業しています。昨日は天皇誕生日でお休みでしたが、けさ登校してくる子どもたちの中にも何となくしんどうそうな様子も見られました。明日の終業式を含めてあと2日間何とか元気で来られるといいですね。
2学期行事をふり返ると、10月からは図書館指導員の汐田さんが来てくださいました。学校図書館の本を整理して見やすく展示したり、学級の図書の時間に読み聞かせをしてくださったりしました。おかげで本を読むのを好きな子どもがますます増えてきました。
11月6日(木)には「わくわくキッズ広場」がありました。児童会がしっかりと準備してくれたおかげで、当日は全学年がたてわり班で仲良くお店を回って楽しむことができました。
11月23日(日)には「学習発表会」がありました。どの学年も練習の成果を発揮して歌に、踊りに、劇に、合奏に精一杯がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期もあと3日間になりました

12月22日(月)2学期も今日と終業式を含めてあと3日間になりました。先週学級休業だったクラスは今日から平常授業に戻りましたが、新たに6つのクラスが24日(水)まで学級休業になりました。25日(木)の終業式は予定通り行います。詳しくは本日児童が持ち帰るてがみをお読みください。
さて9月1日から始まった2学期は約4か月間にいろいろな行事がありました。ふり返ってみると…
9月の初めにはプールおさめをしました。夏休みにがんばって練習したのでみんな泳力が伸びていました。
9月28日には運動会がありました。「笑顔で勝負」のスローガンのもとに全学年が全力でがんばりました。
10月28日,29日には6年生が滋賀・鳥羽方面に修学旅行に行ってきました。いろいろな体験を通して楽しい修学旅行になりました。
11月以降の行事は次回にふり返る予定です。明日は天皇誕生日でお休みになりますが、体調に気を付けて、元気に終業式を迎えられるようによろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 3学期始業式
1/8 発育測定5,6年、給食開始
1/9 発育測定3,4年、PTA実行委員会
1/13 あいさつ週間(〜16日)、発育測定2年、委員会活動、図書館指導員、C-NET、放ス2-1,2,3、6年、口座振替日(給食費)

お知らせ

学校だより

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

学校関係者評価

全国学力学習状況調査 本校の結果

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)