学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」
TOP

救急救命講習会

5月21日(水)に、校内の視聴覚室において、「救急救命講習会」が開かれました。
消防署の方々にご指導いただき、命を救うことの大切さやそのために私たちができることを学びました。また、PTA・地域の方々のご参加もありました。
「助かる命を 助けるために」のことばが印象的でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ週間

今週(5月19日〜5月23日)はあいさつ週間です。
運営委員会の子どもたちが中心となって毎朝、玄関等で「あいさつ」をしています。
元気よくあいさつする子には、運営営員会から「МVP」として選ばれ、給食の時間に発表されます。みんな、どきどきして放送を聞いています。
そのかいもあってか、段々、元気よくあいさつできるようになってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 社会見学(旭郵便局)その2

郵便番号を仕分けする機会がはがきに書いてある郵便番号を読み取り、これまたあっという間に仕分けされて驚いていました。
画像1 画像1

3年生 社会見学(旭郵便局)その1

次に旭郵便局に行きました。
3年生が授業で書いたはがきを機械に通すとあっという間に消印がつきました。
画像1 画像1

3年生 社会見学(旭図書館)その2

そして、目や耳が不自由な方が使う部屋も見学しました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/8 給食開始
せいけつけんさ
1・2年 発育測定
耐寒運動開始(〜30日まで)
代表委員会
1/9 避難訓練
3・4年 発育測定
チョソン友の会
1/13 5・6年 発育測定
給食費口座振替日(1月分)
1/14 ベルマークの日
ブザー点検の日