保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

掲示委員会(12月)

画像1 画像1
今年のカレンダーも最後の月となりました。

12月は、子どもたちにとって楽しいことの多い月です。

カラフルな色使いの掲示で気持ちがワクワクしてきます。

暖房開始

12月に入り2学期もあと17日となりました。

今日から暖房開始の予定で、各学級にストーブが配られました。

日中は比較的暖かくストーブに点火している学級は少なかったです。
画像1 画像1

児童朝会

今日の児童朝会は、2週間ぶりに講堂で行いました。

校長先生からは、この2週間にあった2年生のおいもパーティ・1年生の昔遊び・

6年生の調理実習などそれぞれの学年が頑張っていたことをほめられました。

また今週1週間、本校で現場実習を行う実習生の紹介もありました。


画像1 画像1
画像2 画像2

地域「人権ふれあい講座」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後から、本校講堂にて関目地域活動協議会主催の「人権ふれあい講座」が行われました。
城東区では毎年、各小学校下で人権に関する地域講演会を開催していて、昨年度は日曜日の夜に落語家を招いて人権に関するお話を聞かせていただきましたが、今回はできるだけ子どもに参加してほしいということで、土曜日の昼間の実施となりました。また今回の講師も、大道芸を中心に人々に笑顔を届けているスマイルパフォーマーのQちゃんということで、たくさんの大人と子どもが参加していました。
前半は、笑顔の大切さや笑顔の素晴らしさを実体験を交えて分かりやすく話をされていました。中でもQちゃんが大切にしている“笑顔”が、個人で生まれるものではなく、人と人とのコミュニケーションの中で生まれるものだという言葉がとても印象的でした。
また後半は、参加したみんなが楽しみにしていたQちゃんのパフォーマンスでしたが、常に参加している大人や子どもとコミュニケーションを図りながら、時には妙技を、時には笑いを交えつつ、気がつけば会場全部がQちゃんと“スマイル(笑顔)”を共有していました。
全部で1時間半ほどの講座でしたが、参加した人全員の心の中に何か暖かいものが残るような内容でした!!

生活科の時間 「 秋みつけ」(1年生)

暖かい日よりの中、北関目公園へ「秋みつけ」に行きました。

黄色や赤に色づいた落ち葉を見つけては、拾ってビニル袋に集めていました。

集めた落ち葉で、どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31