増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

新1年生との対面式

始業式のあと、新1年生と2年から6年生の先輩たちとの対面式がありました。

音楽とともに1年生が入場してくると、思わず「かわいい!」とつぶやく子もいました。
自分たちも新1年生のときがあったのです。2年生から6年生の児童のみなさんは、1年生の人が分からないことがあれば優しく教えてあげてほしいと思います。

3月には6年生が卒業して寂しかったのですが、こんなに元気な新1年生が仲間になりました。371人の聖和の子ども達みんなでがんばっていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 始業式 期待に胸をふくらませて

4月8日(火)は聖和小学校の1学期の始業式でした。
どの児童も新しい学年の生活へと期待に胸をふくらませていました。

久保校長先生より、
「みなさんの元気なあいさつの声を聞いて、やる気が伝わってきました。新しく65名の1年生が入学してきました。皆さんは聖和小学校の先輩として優しく親切にしてあげましょう。これから1年間、努力を続け、友達をたくさん作って、ともに高め合うようにしましょう。」とお話をされました。


そのあと、新しい学級担任の紹介があり、1年間よろしくお願いします、の気持ちを込めて挨拶をしました。

新2年生と6年生の代表の児童から、1学期にがんばることの発表がありました。
2人は、算数や体育をがんばりたい気持ちを大きな声で発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぴかぴか聖和の1年生 26年度入学式 その2

入学式では、新2年生が歓迎のことばや歌を歌ってくれました。

とても大きな声で1年生に語りかけていました。また、1年生もよく知っている「ちょうちょ」「チューリップ」「おつかいありさん」などを元気よく歌ってくれました。

中でも、「もしもしかめよ」の歌に合わせて見せてくれた「けん玉」の演技は素晴らしく、保護者の方の拍手を誘いました。

1年経ったら、あんなに成長してくれるのかな?

保護者の皆さんも思ったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぴかぴか聖和の1年生 26年度入学式

4月5日(土)は聖和小学校の入学式でした。
今年は65名の元気な新1年生が入学してきました。

迎える6年生も最上級生の初めての仕事で、ちょっと緊張気味。
でも、とても優しく新1年生の手をひいて歩いていましたよ。

今年から聖和小学校に来られた久保校長先生のお話は3つの約束のお話でした。
1つめは「げんきよくあいさつのできる子になろう」
2つめは「じぶんのことはじぶんでできる子になろう」
3つめは「はなしている人の目をみてきける子になろう」
でした。

子どもたちは目をきらきらさせて聞いていました。

町田PTA会長のお話は、
「勇気を出してみよう」というお話でした。
8日の始業式の日には、今日のお話をしっかり聞いて、がんばれる子ども達がたくさん登校してくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
1/16 避難訓練 6年生発育測定 2・4・6年生セルフスタディ
1/19 給食週間(〜1/23) 完食の日 よも★よも
1/20 5年生栄養教育推進事業 1・3・5年生セルフスタディ 6年生卒業遠足保護者説明会(16:00〜) 給食運営委員会・自主管理 地域登校指導
1/22 クラブ活動 障がいのある子どもに学ぶ図工展見学