★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

6月18日 「大きく育ってね!」《理科》 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビニルポットで種から育てたホウセンカとマリーゴールドを,プランターに植え替えました。

「大きく育つといいな。」
「きれいな花がさくかな。」

 願いどおりになるよう,世話をしていき,観察していきましょう。

6月18日 「めばながたくさん咲いてね」《理科》 【5年生】

画像1 画像1
 運動場の南側で育てているカボチャの水やりと草ぬきを,子どもたちが自主的に行い手入れしています。

 カボチャはおばなはよく咲きますが,めばなはなかなか咲きません。管理作業員さんが調べたところ,元気に育つとめばなも咲くそうです。
 葉に白い斑点がつくうどん粉病になると弱るので,そうなった葉も取るといいそうです。

 理科の時間に学習できるよう,めばなが咲いてくれたらいいなあ。

6月17日 「気になる,気になる…」《理科》 【4年生】

「先生,グラフからはあんまり違いがよく分からない…」
 朝・昼・夕の気温を調べている子から疑問が出てきました。折れ線グラフを作って4日間ほどかきこんでいます。なるほど晴れた日の特徴,曇った日の特徴が出ていません。
 雨が1日中降り続けばまた違う結果が出そうです。探究心がわいてきたことが素晴らしいですね。応援していますよ。

 放課後,百葉箱が観たいというので,また行ってきました。1時間目に引き続き,今日は2度目です。
 針が残した軌跡は山や谷を描いている。1週間分のデーターで何かつかむことができるといいなあ。
画像1 画像1

6月16日 「プール開きでした!」《体育》 【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月16日はプール開きでした。
 1年生はちょっと冷たいシャワーにもびっくりせずに元気にプールに入りました。
 屋上のプールは今年塗り替えて青が鮮やか。気持ちがよかったですね。
 しっかり水に慣れましょうね。

6月16日 「プール開きでした!」《体育》 【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月16日はプール開きでした。
 泳力を伸ばすために,しっかり泳ぎます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/17 土曜授業(ふれあい学習・体験活動)
1/19 手洗い強調週間(〜1/23まで)
給食週間(〜1/23まで)
1/20 発育測定/手洗い実験(低学年)
1/21 発育測定/手洗い実験(高学年)
1/22 給食集会・給食交流会
クラブ活動
C-NET(英語活動 5・6年生)

学校だより

校歌

教材資料など