理科の時間(4年生)
「もののあたたまり方」の学習をしています。
金属の棒にロウをぬり、電熱器で温めてロウの溶け方を実験していました。 ロウの溶け方を見逃すまいと真剣に棒の様子を観察していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の時間(6年生)
「てこの規則性」の学習がすすみ、てこを手で押す力の大きさを、おもりの重さで
表すことのできる実験用てこの操作の練習をしています。 おもりをつるす位置やおもりの数を変えながら、釣り合う時を見つけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年「小中交流会」![]() ![]() ![]() ![]() 生憎の雨で、予定していたクラブ見学会はビデオ視聴となりましたが、一緒に進学することになる関目東小学校・すみれ小学校とそれぞれの学校の紹介をしました。 “まだまだ”と思っていた“小学校卒業・中学校進学”の文字が、だんだんはっきりと見えてくるようになってきましたねぇ…。 外国語活動(5年生)
今日は、形容詞の学習をしていました。
"big small" " fast slow" "heavy light" "short tall"など ジェスチャーを交えて楽しく発音の練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集団読書の本が届きました![]() ![]() 物語の絵本や図書が、各学級に30冊ずつケースに入っています。 3学期の終わりまで長期間貸し出してもらえます。 ![]() ![]() |