■2月20日(木)、6年卒業遠足(キッザニア)

3年 車いす体験

本日、大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方に来ていただき、車いすについての講習と、自走体験(自分で車いすを動かす)と介助体験(車いすを人に押してもらう、押す)をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞会

12月4日(木)音楽鑑賞会がありました。「オーケストラっていいな!」と題してエウフォニカ管弦楽団の演奏を聴きました。
いろいろな楽器の紹介に始まり、演奏のほか、オーケストラと一緒に歌ったり演奏したりするコーナーや、代表の人が指揮をする体験コーナーなどがありました。校長先生、亀原先生も楽しい名(迷)指揮ぶりを見せてくださいました。
学校中のみんなで素敵な生演奏を聴き、楽しいひと時を過ごせました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えほん広場

11月29日(土)から図書室でえほん広場が開催されています。子どもたちそれぞれが気に入った絵本を選び、好きな場所で好きな姿勢で夢中になって絵本を読んでいます。今週金曜日まで開催しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間かけ足

1〜3年生は昨日の火曜日から、4〜6年生は今日から 20分休みを利用してのかけ足が始まりました。かけあしがんばりカードに走った周の分だけ色が塗れるので、子どもたちは一生懸命です。朝の時間や休み時間を利用してがんばっている児童もいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

11月29日(土)に学習発表会を行いました。劇、歌、楽器の演奏、ダンス、研究発表と発表内容は学年によって様々でしたが、どの学年も力を合わせて一生懸命発表し、素晴らしい内容でした。
 また、多くの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。
 各学年の発表のようすです。

1年生は、指文字を使って「あいうえおの歌」を歌いました。「あ」から「ん」まで、全員が指文字を覚えて表現することができました。歌の後にはグループごとに、短いことばを覚えた指文字で発表しました。また、国語で勉強した「おおきなかぶ」の劇を、手話を取り入れて、上手に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 委員会活動・給食週間〜23日
1/20 行政相談教室(6年)
1/23 計画委員会