入場行進の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の入場行進で、国旗、優勝旗、準優勝盾、校旗、園旗を持つ児童は、20分休憩の時間をつかって、練習をしています。

運動会当日、国旗、優勝旗、準優勝盾、校旗、園旗、6年5年4年3年2年1年、幼稚園の順に入場行進をしますので、大きな拍手をお願いします。


幼小連携  はみがき見守り隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海老江西小学校の健康委員会の子ども達が
「はみがき見守り隊」の活動を始めました!

1学期は、さくら組の子ども達の歯みがきの様子を見てあげました。
2学期は、年長のまつ組にも「はみがき見守り隊」が行くことになりました。

9月26日(金)、健康委員会の子ども達が まつ組さんに初めて行きました。幼稚園の先生が、みがくように言っている歯をみがいているのかどうか、しっかり見て、「この歯をみがくんだよ。」と教えてあげていました。

今年度の「運営に関する計画」の「健康・体力の保持増進」の年度目標が達成するように
活動内容を工夫しながら取り組んでいます。幼小連携もその一つです。

★小学校 自分の歯の健康に関心をもつ子どもに育てる。
平成26年度末のアンケートで「歯みがきをしっかりし、自分の歯の健康に気をつけている」と答える児童の割合を75%保護者の割合を65%以上にする。

★幼稚園 今年度の保護者アンケート調査で「ていねいに歯みがきをしていますか」という項目で「そう思う(どちらかといえばそう思う)」との回答を85%以上にする。


幼稚園 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(木)、幼稚園の子ども達が初めて運動場にデビューしました!

「かいぞくキッズとうみのなかまたち」を踊ります。

プレールームとは違い、広い運動場で立ち位置を確認したり、
円をつくったりすることは難しいのですが、
子ども達はとっても上手に移動できました!

もちろん、ダンスもかわいいです!
10月5日の本番を楽しみにしていてください!

幼小連携  虫とり大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪を流れる一級河川「淀川」に隣接する本校は、
淀川の自然から学ぶ様々な教育活動を行っています。

その一つが「虫とり大会」です。
今年は、下記の予定で行います。

○日時  10月8日(水)9:50〜10:50 予備日10月10日(金)
○場所  淀川大橋下
○参加者 1〜3年児童・保護者
     幼稚園児・保護者

この「虫とり大会」は、
幼稚園のまつ組と小学校2年生の子ども達がふれあえる場としています。

そこで、9月25日(木)事前学習として、
まつ組と2年生がプレールームで顔合わせをしました。

ペアを決めて、「よろしくお願いします。」
仲良しになるために、まつ組さんが「昆虫太極拳」のダンスを披露しました。
その後、2年生も一緒に踊りました。

初めて見たダンスでしたが、2年生の子ども達はとっても上手に踊っていました!

10月8日、晴れますように!

学校がきれいになりました!  その6

画像1 画像1
玄関のひさし?が ブルー色に塗装されて、きれいになりました!

淀川の水色、澄み切った青空をイメージして、
今年の100周年を祝う海老江西小学校のシンボルカラーを
ブルーにしました。

講堂屋上に掲げている横断幕もブルーです!

7月19日から始まった校舎西側(玄関に面した校舎)の壁面塗装工事は、
順調に進んでいて、10月中旬に完成予定です。

11月1日土曜授業の日、
おめでとう100周年ハッピーバースデ−集会と、
創立100周年記念式典を行います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31