増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

9月25日(木)の給食の献立

9月25日(木)の給食の献立

●親子丼
●みそ汁
●金時豆の煮もの
●牛乳

画像1 画像1

9月24日(水)の給食の献立

9月24日(水)の給食の献立
●焼きそば
●きゅうりのピリ辛あえ
●みかん(冷)
●黒糖ロールパン
●牛乳

★マメ知識★〜冷凍みかんの作り方〜子どもたちが大好きな冷凍みかん!ぜひお家でも作ってみてください。
みかんをかるく洗う→冷凍庫で凍らせる→冷たい水にさっとくぐらせ、みかんの表面にうすい氷のまくを作る(乾燥してパサパサになるのを防ぎます)→もう一度、冷凍庫で凍らせる→できあがり!

画像1 画像1

組立体操の練習いよいよ佳境に!

今日は運動場の状態が悪く、体育館での練習になりましたが、5年生も6年生も精一杯頑張って練習をしていました。

「6年生は最後の運動会。その最後の運動会の最後の演技を最高に飾ろう!」

5年生もその意気込みに応えようと、6年生が行う三段タワーの成功にエールを送っていました。

踊りだしたくなるような音楽や静かな美しい音楽。見所いっぱいの組立体操です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聖和ソーラン節 4年生

運動場では、ソーラン節の踊りだしたくなるようなリズムが響いていました。
4年生は、腰をしっかり落として、とても上手に笑顔で踊っていました。
このような日本の踊りもとてもいいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 運動場で開始

3年生は、いよいよ運動場でダンスの練習を始めました。

今まで指示がよく通るように体育館で行っていましたが、いよいよ広い運動場で、練習してきた成果を出すときです。

隊形の変化など、運動場の広さに戸惑いながらもしっかりとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
1/19 給食週間(〜1/23) 完食の日 よも★よも
1/20 5年生栄養教育推進事業 1・3・5年生セルフスタディ 6年生卒業遠足保護者説明会(16:00〜) 給食運営委員会・自主管理 地域登校指導
1/22 クラブ活動 障がいのある子どもに学ぶ図工展見学
1/23 2・4・6年生セルフスタディ