児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1回戦は、集会委員の出すグー・チョキ・パーのカードに「勝った人」が勝ちです。 2回戦は、カードに「負けた人」が勝ちです。 3回戦は、カードと「あいこになった人」が勝ちです。 ふだんと少し違うルールーに戸惑いながらもみんなで楽しみました。 理科の時間(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() てこを使って重い物を楽に持ち上げる方法について、支点・力点・ 作用点の条件を変えて実験し、その手ごたえを調べています。 朝の読書タイム
3学期最初の読書タイムです。
1年生もこの時間を楽しみにしていて、登校して学習の準備を終えると本箱の前 に集まり、読書の準備を始めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 内容は、読本「みんなの道徳」の中の『最後のおくりも物』という読み物教材を使って、“親切・思いやり”について考えました。 今回の授業は校内研修を兼ねての実践だったので、たくさんの先生が後ろに並んでいましたが、子どもたちは自分が感じたことや思ったことをしっかりと発表していました。 図工の時間(4年生)
色セロハンを使って円筒形のクリスタルBOXを作成します。
黒く塗った台紙にかく下絵のヒントをパソコンを使って調べています。 光とかげの美しさが映える下絵をかくのは、なかなか難しいようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |