入学式は4月7日(月)、始業式は4月8日(火)に行います。

12月19日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豚肉と干しずいきのみそ煮・五目汁・焼きかぼちゃ・ごはん・牛乳
みそ煮に使用している干しずいきは、さといもの葉柄であるずいきを干したものです。干しずいきは、食物せんい、カルシウム、鉄分がたっぷり入っています。今日は、豚肉とうすあげと共に、みそ味で煮含めました。
写真は、乾物のずいきとぬるま湯でもどしたずいきです。
12月22日が今年の冬至です。昔から冬至にかぼちゃを食べるとかぜをひかずに、健康に暮らせるといわれています。今日の焼きかぼちゃは、冬至のかぼちゃの献立として登場しています。

12月18日(木)給食

画像1 画像1
鶏肉とじゃがいものスープ煮・きのこのドリア・りんご・黒糖パン・牛乳

学級休業について

 今週よりインフルエンザ等のかぜ様疾患の児童が増えてきました。とりわけ、本日、4年3組ににおいてかぜ様疾患の欠席児童が多く、登校している児童にも体調不良を訴える者がおります。
このため、学校医と相談のうえ、当該学級について、本日12月18日(木)は給食終了後下校、明日12月19日(金)から12月23日(火)までの5日間、学級休業といたします。

非行防止教室

 11月16日(火)に非行防止教室をおこないました。大阪府中央サポートセンターから2名の講師をお招きしてさまざまなお話をしていただきました。
 子どもたちは、講師の方の話に真剣に耳を傾けていました。振り返りシートの感想にも万引きのことや夜遊びのことについて自分の考えを書いていました。家庭へもリーフレットを持ち帰っていると思います。感想を書いていただきましたら担任へ提出していただきますようお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月17日(水)給食

画像1 画像1
あげシューマイ・とうふのスープ・ツナとチンゲンサイのいためもの・ごはん・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 児童朝会  落し物0週間 校内研究授業 ※水曜日の時間割  手洗い・うがい週間
1/21 5年社会見学(津波高潮ST・NHK・歴博) ※月曜日の時間割 C−NET来校(6年)
1/22 児童集会(給食委員会発表)                     3年昔のくらしの話  クラブなし
給食献立
1/19 筑前煮 ひじき豆 だいこんのゆず風味 ごはん 牛乳
1/20 酢豚 中華あえ 焼きのり ごはん 牛乳
1/21 ほたて貝のグラタン だいこんのスープ プチトマト 食パン アプリコットジャム 牛乳
1/22 さばのみそ煮 のっぺい汁 はくさいの甘酢づけ ごはん 牛乳
1/23 五目うどん 豚肉ともやしのいためもの ブロッコリーのごまあえ レーズンパン 牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

図書館だより

学校評価

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査