【7日(金)】全学年4時間授業で、13:10頃下校します。

臨時コーチ (クラブ活動 6月10日)

画像1 画像1
実は、副校長先生は卓球が得意。クラブ活動では、卓球クラブの臨時コーチとして子どもたちといっしょに汗を流しています。今日も、ラリー練習の相手をしたり、正しい打ち方を教えたりしていました。

卓球クラブの活動に、心強い助っ人の登場ですね。副校長先生もとても楽しそうです。
続きを読む

ザリガニクイズ (2年4,5組 生活 6月10日)

画像1 画像1
いきなり問題です。
ザリガニが1回に産むたまごは何個くらいでしょうか。
ア 1〜3個くらい
イ 10〜30個くらい
ウ 100〜300個くらい
エ 1万〜3万個くらい
続きを読む

かっ飛ばせ! (4年2,5組 体育 6月9日)

画像1 画像1
4年生は、体育で「ティーボール」をしています。野球型の球技です。ボールはやわらかいので、素手で扱います。野球は、投手が投げるボールを打者がバットで打ちますが、ティーボールはバッティングティー(台)に置いたボールをバットで打ちます。止まっているボールを打つので、打ちやすくなっています。
続きを読む

わさわさと (1年5組 6月9日)

画像1 画像1
1時間目、たんけんボードを片手にアサガオの観察をしていました。

「しっかり見て描いてよ。葉っぱの形が双葉とは違うよ!」

担任のK先生の声が聞こえます。植木鉢を見ると、本葉がわさわさと勢いよく出てきていました。「なんか森みたい…。」女の子がつぶやいていました。
続きを読む

校長先生の話 (児童朝会 6月9日)

画像1 画像1
「今日は、残念な話をしなければなりません。4月、初めての児童朝会の時、『きれいに並べているな。』『素早く集合できているな。』と感心したのを覚えています。それから2ヶ月、今日のみなさんの様子を見ていると、集合時刻に遅れてくる子、だらだらしている子、話を聞けていない子が多いように感じます。特に、高学年にそういう子が多いのは不思議でしょうがありません。
続きを読む
学校行事
1/20 発育測定3年
クラブ活動
3年クラブ活動見学1
PTA登校安全見守りボランティア活動
1/21 発育測定4年
5年留学生との交流1
放課後ステップアップ4年
PTA登校安全見守りボランティア活動
1/22 発育測定5年
PTA登校安全見守りボランティア活動
PTAスイーツレッスン
PTAベルマーク集計作業
1/23 発育測定6年
放課後ステップアップ3・6年
PTA登校安全見守りボランティア活動
1/26 言語活動公開授業・研究発表会(教員対象)
発育測定欠席者
学校徴収金口座振替日
その他
1/25 阿倍野区たこづくり教室
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地