4年生 理科
1月19日(月)4年 理科
「水」のあたたまり方の実験をしました。 予想と異なり、金属とは違うあたたまり方を したことに、皆驚いていました。 児童朝会
1月19日(月)児童朝会
校長から、次のような話をしました。 1)今年の「干支(えと)」は、「羊(ひつじ)」です。 ひつじは、一般的には「平和」「友好的」「他に優しい」 「穏やか」と言われています。 明治小学校では、そのひつじにあやかって、去年以上に 「他の児童に優しく、いさかいの無い、穏やかな学校に しましょう」 2)「眠れない時には、ひつじを数えると眠れる」との 言い伝えがあります。 これは、日本が発祥地でなく、イギリスから伝わったそうです。 その理由は、(1)ひつじ飼いが、数千匹のひつじを数えている うちに、眠ってしまった(2)眠りにつこうとしている子どもが、 「sleep」(眠る)と唱えているうち、発音の似ている「sheep」 (ひつじ)と 知らないうちに、復唱していた、との二説がある そうです。 児童集会本日の児童集会では、教頭先生が事前に録画した 「給食室」での作業の様子を写したビデオを観ながら、 給食委員会のメンバーが発表してくれました。 子ども達が毎日食べる給食がどのように調理され、 出されるのかが、とてもよく分かりました。 児童の皆さん、好き嫌いを無くして、残さず 食べましょうね。 4年生 理科金ぞくのぼう・板をあたためて、熱がどのように 伝わっていくのかを実験しました。 予想通りの児童が多かったようですが、いざ 伝わるのを目で見ると、とてもおどろいた様子 でした。 体力づくりのための、ジョギング1月8日より20分休憩時に、冬場の体力づくりの ため、全児童参加でジョギングを行っています。 「ムリ無く、自分のペースで持続的に走ること」を を目標に、今週は「6分」の時間設定をしています。 来週は、「7分」再来週は「8分」と少しずつ 時間を延ばしていく予定です。 |