トマトの栽培 2年生
6月17日(火) トマト栽培
2年生のみんなが、栽培しているトマトが こんなに大きくなってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけん 2年生
6月16日(月)町たんけん
2時間目・3時間目で「町たんけん」に行きました。 地域のお店屋さんを訪問したり、靭公園を散策 したりしました。 訪問させて頂いたお店屋さんの皆さん 有難う御座いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
6月16日(月)児童朝会
教頭先生から、次のようなお話がありました。 1)NHKの調査に拠ると、一番美しい日本語は、 「有難う(ありがとう)」だそうです。 2)有難う(ありがとう)の反対語は? 答えは、「当たり前(あたりまえ)」です。 3)「当たり前(あたりまえ)」の事に対して、 「感謝すること」と「そのように行動すること」 が重要です。 〜当たり前に行動するとは、例えば「トイレに行って トイレを出る時は、「電気を消す」等の事です。 皆さんも、当たり前の通り、行動して下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育 6年生
6月13日(金)6年生 跳び箱
1組・2組合同で、跳び箱にトライしました。 今日は、難度の高い「はさみ跳び」にも チャレンジしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンサーはどれ?
6月13日(金)掲示板より
鑑賞用図画工作科掲示板「ART SPEAKS」からの 出題です。 「ダンサーはどれ?」です。 児童達からの、回答を集計中です。 大人の皆さんも、考えてみて下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() |