学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」
TOP

土曜授業(なかよしフェスタ)

11月1日(土)は、
土曜授業「なかよしフェスタ」がありました。

お店づくりも本番も、
クラスの友だちと、
また、異学年のなかまで
これまで以上に「なかよし」が広がる機会になったと
思っています。

本日は多数のご参観、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月30日(木)

≪給食献立≫

・ハヤシライス
・野菜サラダ
・さくらんぼ缶(5個)
・牛乳
でした。

 ハヤシライスは、ルウから手作りで調理員さんの愛情もたっぷり。
とても食べやすく、子どもにも「おいしかった」と大人気でした。
 「えっ!さくらんぼ5個もついてるの」と子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1

「イタセンパラのひみつを勉強したよ(4年生)」

本日(10月27日(月)、
4年生にて「イタセンパラ出前授業」が行われました。

イタセンパラは、国の天然記念物で
絶滅危惧種に指定されています。

子どもたちは、研究員さんの説明を聞いて
次々と質問していました。

なお、この様子は
NHKのお昼のニュースで放送されましたが
「NHK大阪放送局」のホームページでも
今日から1週間、見ることができるそうです。

★アクセス方法★
(1)インターネットをつなぎ、
  「NHK大阪放送局」と入力し、検索します。

(2)トップページ画面の左側に、緑色をした
  「関西NEWS WEB(1週間の動画ニュースはこちら)」という
  コーナーがあります。
  その中の『「イタセンパラ」を学ぶ授業』というところを
  クリックしてください。

よろしければ、ご覧ください。よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2

お知らせ

本日(10月27日(月))
4年生にて「イタセンパラの出前授業」があります。

つきまして、急なことですが、
NHKからその様子の取材希望がありました。

本日、NHKのニュース(昼12:15〜)で
放送される予定です。


修学旅行だより(その11)

修学旅行もいよいよ終盤。

子どもたちは、
倉敷美観地区の散策を行いました。

おめあてのおみやげを見つけて購入したり、
ぶらぶらと町の様子を眺めたりしながら
少しのんびり過ごせました。

予定通り、バスは出発しています。

「いざ、城北小学校へ♪」

(今のところ、帰校時刻は
夕方6時前後を予定しております)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/23 チョソン友の会
1/26 出前寄席
口座振替日
現金徴収日
1/27 6年 卒業遠足(USJ)
1/28 新入生体験入学
6年 出前授業(薬物)
1/29 児童集会
1年 むかしあそび
クラブ活動