TOP

昔にタイムスリップ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 また、七輪で火おこしを体験しました。うちわであおいだり、火吹きだけで息を吹き込んだり、くらくらしそうでした。でも、うまく火が起こるととてもうれしそうでした。
 石うすで大豆をひいて、きな粉をつくったり、かつお節を削ったりしました。昔の人は、一つに一つに、手間と時間がかかっていたとよくわかったようでした。
 最後に七輪で焼いたお餅を、きな粉でいただいて、とても満足そうでした。いい体験をさせていただきました。
 老人会の皆さんにたくさんお越しいただいたおかげで、こうしてたくさんの体験ができました。本当にありがとうございました。

昔にタイムスリップ(3年)

 10月31日、地域の老人会の方々にお越しいただいて、昔の生活を体験しました。今はスイッチポンで済むことが、昔はどれだけ大変だったかを教えていただきました。
 洗濯は洗濯板を使いました。石鹸も固形のもので、たらいを使ってじゃぶじゃぶします。干すのも、平らな板に張りつけるようにして干したり、つるしてある枠に広げたりします。
 また、竿ばかりは今はほとんど目にしない道具ですが、使ってみて「難しい!」と思わず声が上がりました。日ごろ目にしない道具に、子どもたちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まどをあけると(2年)

 図工で「まどをあけると」という作品をつくっているのは2年生です。かわいいまどがあいていて、中には動物がいたり、人がのぞいていたりします。窓の開け方も様々でかわいいです。また、お城や、おうちなど窓があいている場所も様々です。個性が光る作品です。
画像1 画像1

エプロン作り(6年)

 6年生は家庭科の学習で、ただ今エプロン作成中です。5年生でナップザックをつくってはいますが、縫う量も増えるので大変です。
 しつけ縫いをしてミシンをかけます。さすがに5年生で学習したことを生かして、手際よく作業を進める子が多いです。次は、形を工夫して、ポケットをつけます。
 素敵なマイエプロンが出来上がることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月30日、わくわくフェスティバルがありました。2年生が主催する、1年生を迎えてのイベントです。先日は学習参観の際に大人向けにしましたが、今日は自分たちより年下の1年生なので、とても丁寧に説明していました。また、いろんな種類のコーナーがあって、たくさんの手作りおもちゃ準備されていたので、2年生は、お兄ちゃんお姉ちゃんとして頑張っているなあと感心しました。
 楽しい交流会になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31