1月14日 「はや組体操?」《体育》 【4・5年生】3学期から4・5年合同での練習が始まりました。今日はその1回目。 1人の基本の動きから。 「気をつけ」。 土踏まずあたりに体重を感じて,踵どうしを着けて,少しつま先を広げて立ちます。手は横に。指はぴんと伸びていますか。背筋は真っ直ぐですか。反り返ったり,前かがみになっていたりしていませんか。顔はきちんと前を見ていますか。 いろいろ難しいですね。 「腕立て伏せの姿勢」 両手を前について,お尻が下がらず上がらず。体が一直線になっていますか。 「あおむけ支持」 両手を後ろについて,おなかが上がらず,下がらず。つま先までぴんと一直線になっていますか。 「片手バランス」 くの字にならないように,指先までぴんと伸ばして,足先までぴんと伸ばして。ゆらゆら揺れないように。 「V字バランス」 手を横にぱっと広げ,腹筋に力を入れて足の先までぴんと伸ばす。10数えるぐらいまでは静止しよう。 次に2人でやってみました。 「手押し車」 足を持つ人は,押しすぎず,引き過ぎず。地面に手を着いている人のことを考えて支える。 最後は,前の子が身体を一直線に保ち,後ろの子に体重を預けました。そのまま棒のように床に倒れます。身体全体に緊張感を保たないとできないし,後ろで支えてくれる人を信用しないとできない技です。 今日は,ここまで。走っていないのに体があったかい。筋肉を使ったからですね。 体幹を鍛えるトレーニングはあらゆるスポーツに通じます。みんな一生懸命でしたね。 しばらくは家でドスンドスンの音が聞こえるかもしれません。お許しください。 1月14日 「耐寒かけ足」 【全学年】準備運動をして体を伸ばした後,いよいよかけ足スタート!3分間は学年ごとに並んで同じペースで走ります。ちゃんと先頭に合わせて走りますよ。 1分間呼吸を整えて並足で歩いた後,次の3分は自分のペースで走ります。はじめだけ全速力で走るのではなく,常に同じペースで走ることが大事です。 寒さに負けずに運動して,体力をつけていきましょう! 1月14日 「冬,みつけた!」《理科》 【4年生】モクレンの枝に,ふわふわした柔らかい毛がついた冬芽ができているのを発見しました。 また,カキの実が食べられている跡も見つけました。ヒヨドリなどが食べたのでしょうか。きれいに実だけ食べ,種は残っていました。 1月13日 「小倉百人一首!」《国語》 【4年生】取れない札もあることだろうから…と内心思っていたのだが。 みんな自分の机の前に並べた取り札だけを凝視している。 「えっ?何?なに?」 と言っていたのはほんの数枚だけで,どのチームも1回の読みだけで札を取り出した。CDから流れる読み手の声と取り札の表記の違いに気が付いた。そう,濁音が書かれていない,「てふ」や「けふ」は「ちょう」,「きょう」だった。 教科書ではすでに学習済みだが,こんなにたくさんのひらがなの取り札があるととまどってしまう。 下の句を読む前に見つけた子がいた! 「すごい!」 覚えていたんだね。 チャイムが鳴り途中で終わってしまいましたが,どのチームも取りこぼしがなかった。 >取れない札もあることだろうから…と内心思っていたのだが。 反省しました。みんな素晴らしいよ。 1月13日 「扇子を作ったよ」《総合》 【4年生】そこで使用する扇子を自分たちで作りました。 画用紙を2cm幅で折りたたんでいくのですが,これがなかなか難しい。谷折りと山折りがしやすいように,とがったもので軽く筋を入れているのですが,折りたたんでいくと斜交いになってしまっている! 何枚もやり直している熱心な子がいます。これから自分で稽古の時に使うものですから,納得いくまで作り直すのはいいことですね。 早くできた子は,作るのに困っている子に丁寧にアドバイスをしています。このクラスの子たちのいい面をいっぱい見ることができました。 体験学習で使う扇子は開くことはなく,置くだけですので,閉じた形で完成です。表に思い思いの絵を描いて立派な「My扇子」ができあがりました。 熱中する子が多く時間をオーバーしてしまいました。とりあえずできた子だけで記念撮影。 金曜日には全員の扇子ができあがります。乞うご期待! |
|